
シリーズ最終巻!
充実の問題数で、三平方の定理をマスターできる
ベストセラー『語りかける中学数学』で知られる筆者が、中学数学の基本を分野ごとに丁寧に解説し、多数のオリジナル問題と公立高校入試問題を収録した問題集シリーズ(全14巻)の完結編です(本文128ページ、別冊解答48ページ)。
第14巻は、図形の総まとめとも言える「三平方の定理」を学びます。高校入試で出題される三平方の定理を含む問題は、中学3年間の数学のさまざまな知識を総合的に使って解く必要があります。そのためこの本は、多数の基本問題で、図形の中から三平方の定理を導く目を養い、公立高校入試問題で、複数の知識を融合して問題を解く筋道を多数知ることができるよう構成しています。
著者が問題の解き方を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタグをクリックして「かずお式中学数学ノート」をクリックしてください。
数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「できるまで何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、中学数学の内容を分野別に14冊に分け、間違えたら紙を貼ってやり直すために、「のりしろ」をつけました。 何度も紙を貼り付けた本の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。
<もくじ>
第1章 円の性質
1 円周角の定理/2 円周角の定理の証明/3 弧と円周角の関係/4 円周角の定理の逆/5 円の接線/6 内接円/7 円周角と相似・合同/8 円に内接する四角形/9 接弦定理/10 方べきの定理
第2章 三平方の定理
1 三平方の定理とは?/2 “鋭角”“直角”“鈍角”三角形の判別/3 折り返し/4 2つの三角定規の角と辺の比/5 円と「三平方の定理」および「三角定規の角と辺の比」/6 ~柱と三平方の定理/7 「~すい」と「三平方の定理」および「三角定規の角と辺の比」/8 球と三平方の定理/9 “2点間の距離”および“動点”と三平方の定理
- 2015年9月30日発売
- 高橋 一雄・著
- 定価1320円(税込)
高橋一雄(たかはし・かずお)
ろう重複作業所で指導員をした後、1994年東京学芸大学卒業。埼玉県内の予備校や塾で講師を務めながら『語りかける中学数学』(ベレ出版)を執筆。語りかけるスタイルと、わかりやすい内容が人気となり、異例のヒットとなる。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。
朝中高プラスBOOK