
ビデオ講義を無料配信!
数学の基本を丁寧に解説する書き込み式問題集。
第13弾は、図形の「相似」を学びます(本文64ページ、別冊解答20ページ)。
図形の相似を利用した問題を解くときに欠かせない、中点連結定理、平行線と線分の比などの重要な定理が、なぜそうなるのかを詳しく解説しています。数多くの問題に取り組むことで、相似の見つけ方のコツをつかめます。
著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができ、各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。
数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。
<目次>
1 比例式の性質
2 相似とは?
3 三角形の相似条件
4 相似な三角形の証明
5 三角形における平行線と線分の比
6 平行線にはさまれた線分の比
7 中点連結定理
8 角の二等分線と辺の比
9 “線分の比”と“面積比”
10 内角を共有している三角形の面積比
11 相似比と面積比
12 相似比と体積比
13 重心
- 2015年5月31日発売
- 高橋一雄著
- 定価880円(税込)
高橋一雄(たかはし・かずお)
ろう重複作業所で指導員をした後、1994年東京学芸大学卒業。埼玉県内の予備校や塾で講師を務めながら『語りかける中学数学』(ベレ出版)を執筆。語りかけるスタイルと、わかりやすい内容が人気となり、異例のヒットとなる。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。
朝中高プラスBOOK