
中学・高校で学ぶ、物理の重要15テーマがよく分かる!
約50人の物理学者の歩みをたどりながら、物理学発展の歴史に迫ります。
ガリレオ、ニュートン、ファラデー、アインシュタインなど、物理学で重要な発見をした科学者を約50人収録。発明・発見に至った経緯や、その時どう考えたかを解説します。15のテーマごとに、身近な例をイラスト入りで説明するページがあり、物理現象の理解に役立ちます。年表やコラムも多数掲載。科学者たちが、時代や国を超えて影響を及ぼし合ったことがよく分かる1冊です。
もくじ
1章 力学その1(運動)
2章 大気圧と真空
3章 力学その2(万有引力)
4章 温度
5章 熱力学
6章 光その1(波としての探究)
7章 音
8章 磁気と電気
9章 電流
10章 電磁波
11章 原子の構造
12章 放射線
13章 光その2(波と粒子の二重性)
14章 量子力学
15章 素粒子
年表1 力学の確立に活躍した科学者たち
年表2 熱力学発展に貢献した科学者たち
年表3 波動の研究に関係する科学者たち
年表4 電磁気学の発展と科学者たち
年表5 原子に関する研究と科学者たち
- 2020年5月20日発売
- 藤嶋昭 監修
- 田中幸・結城千代子 著
- 定価2,200円(税込)
- 発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版
田中幸(たなか・みゆき)
岐阜県生まれ。晃華学園中学校高等学校教員。上智大学理工学部物理学科卒業後、企業で発電所設計に携わる。慶應義塾高校、都立日比谷高校、西高校などの物理講師を経て、晃華学園中学校高等学校で教員を務める。日本物理教育学会、物理教育研究会(APEJ)会員。東京書籍中学理科教科書執筆委員。NHK高校講座物理基礎制作協力。
結城千代子(ゆうき・ちよこ)
東京都生まれ。上智大学理工学部非常勤講師。国際基督教大学大学院理科教育法修士課程修了。筑波大学大学院バイオシステム研究科中退。中学高校、埼玉大学、昭和大学他の物理講師を経て、現在、上智大学非常勤講師。晃華学園マリアの園幼稚園長も務めた。東京書籍中学理科、小学校理科、小学校生活科教科書執筆委員。元NHK高校講座物理基礎講師。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。