【物質編】第1章 化学変化とイオン

第1節 元素記号・化学式

第2節 原子の構造

第3節 陽子と電子の数

第4節 電子を失う

第5節 電子を受け取る

第6節 イオン

第7節 ○○イオン

第8節 陽イオンになりやすい原子、陰イオンになりやすい原子

第9節 イオン式

第10節 2価のイオン

第11節 イオンのモデル図

第12節 電離

第13節 電離式

第14節 イオン式の係数

第15節 溶液に電圧をかける

第16節 イオンが原子に

第17節 電極での変化

第18節 気体の発生

第19節 金属の不着

第20節 塩酸の電気分解

第21節 塩化銅の電気分解

第22節 水の電気分解

第23節 イオンの移動と電流

第24節 電解質と非電解質

第25節 イオンのなりやすさ

第26節 電子の移動

第27節 電流の向き

第28節 電池

第29節 燃料電池

第2章 酸・アルカリと塩

第1節 酸とアルカリ

第2節 酸性とアルカリ性

第3節 水素イオンと水酸化物イオン

第4節 水素イオンと水酸化物イオン

第5節 電極とリトマス紙

第6節 電極とリトマス紙(アルカリ性)

第7節 中和

第8節 塩

第9節 塩(塩化ナトリウム・硫酸バリウム)

第10節 塩(硝酸カリウム)

第11節 イオンや物質のモデル図

第12節 中和の過程

第13節 中和以降の過程

第14節 中和の過程(水酸化ナトリウムに塩酸)

第15節 中和の過程のまとめ

第16節 pH(ペーハー)

第17節 酸と金属の反応

第18節 酸、アルカリ、濃度と体積

第19節 中和、濃度と体積の問題