
【エネルギー編】第1章 力のつりあいと合成・分解
第1節 力をあらわす
第2節 力の合成
第3節 逆向きの力の合成
第4節 角度をもってはたらく2力の合力
第5節 角度をもってはたらく2力の合力の作図
第6節 分力
第7節 分力をかく
第8節 斜面上の物体
第9節 すべり落ちようとする力を求める
第10節 つりあい
第11節 つりあいの図示
第12節 つりあいの図示(つづき)
第13節 3力のつりあい
第14節 3力のつりあい(分解)
第15節 作用・反作用
第16節 作用・反作用の図示
第17節 作用・反作用の図示(摩擦)
第18節 作用・反作用とつりあい
第19節 作用・反作用とつりあい(練習)
第2章 力と物体の運動
第1節 直線運動と非直線運動
第2節 加速度運動と往復運動
第3節 速さの単位
第4節 速さを求める
第5節 距離を求める
第6節 時間を求める
第7節 単位の換算(秒速→分速→時速)
第8節 単位の換算(時速→分速→秒速)
第9節 単位の換算(5m/sは、何km/hか)
第10節 単位の換算(1.8km/hは、何m/sか)
第11節 平均の速さ
第12節 瞬間の速さ
第13節 運動の記録
第14節 記録タイマー
第15節 時間が分数、小数
第16節 記録タイマーと速さ
第17節 等速直線運動
第18節 優性の法則第
第19節 慣性
第20節 等速直線運動と慣性
第21節 慣性の法則
第22節 自由落下
第23節 自由落下と重力
第24節 自由落下と速さ
第25節 自由落下と落下距離
第26節 斜面上の物体
第27節 斜面上での運動
第28節 運動と反対向きの力
第29節 斜面をのぼる運動
第30節 減速する物体の速さと距離のグラフ
第31節 物体の運動のようすのまとめ
第32節 運動とグラフのまとめ
第3章 仕事とエネルギー
第1節 N(ニュートン)
第2節 仕事
第3節 物体をもちあげるときの仕事
第4節 質量ともちあげるときの仕事
第5節 エネルギー
第6節 エネルギーの増減
第7節 位置エネルギー
第8節 位置エネルギーの大きさ
第9節 位置エネルギーと基準面
第10節 位置エネルギーの倍率
第11節 運動エネルギー
第12節 運動エネルギーと質量、速さ
第13節 運動エネルギーの倍率
第14節 自由落下と位置エネルギー
第15節 自由落下と運動エネルギー
第16節 運動エネルギーと位置エネルギーの和
第17節 力学的エネルギー保存の法則
第18節 力学的エネルギー保存の法則の利用
第19節 斜面の運動と力学的エネルギー保存の法則
第20節 斜面の運動と力学的エネルギー保存の法則の利用
第21節 ふりこと力学的エネルギー保存の法則の利用
第22節 ふりこと力学的エネルギー保存の法則の利用
第23節 斜面の仕事
第24節 斜面の仕事(つづき)
第25節 てこ
第26節 てこのする仕事
第27節 定滑車
第28節 第2種のてこ
第29節 第2種のてこのする仕事
第30節 動滑車
第31節 動滑車で引く力
第32節 動滑車のする仕事
第33節 仕事の原理
第34節 仕事率
第35節 仕事率の単位
第36節 仕事率を求める
第4章 エネルギーとその移り変わり
第1節 電気、光のエネルギー
第2節 熱、音、化学のエネルギー
第3節 弾性、核のエネルギーのエネルギー
第4節 エネルギーの変換
第5節 エネルギーの変換(つづき)
第6節 次々変換するエネルギー
第7節 太陽の光エネルギーの変換
第8節 エネルギーの単位
第9節 エネルギーの保存
第10節 エネルギーの変換効率
第11節 熱の伝わり方(熱伝導、対流)
第12節 熱の伝わり方、熱放射
第5章 エネルギー資源とその利用
第1節 電気のエネルギーをつくる
第2節 風力発電、水力発電
第3節 火力発電
第4節 原子力発電 太陽光発電
第5節 放射熱