夏休みが明けて新学期が始まりました。毎日の授業に慣れてきましたでしょうか? ここから年末まてあと4ヶ月です。

年明けから8ヵ月、3分の2が終わったところです。あと3分の1。早いと感じますか? 遅いと感じますか? いかがでしょうか?

先日、お仕事で小学生と英語の勉強をしました。生きた英語はとっても楽しくて、夢中になりました。「あー、なんてみずみずしい時間なのだろう。」と思いました。楽しく学ぶ!って素晴らしいなぁと思いました。

小学生のみんなに「将来、英語を使ってどんなことをしたいですか?」と聞いたところ、「海外の人と英語で話してみたい!」や「日本に来た海外の人に英語で日本を案内したい!」など、キラキラと答えてくれました。

大人になってどんなお仕事についても「英語ができる」というとは、きっと生活の幅を広げてくれるのだなぁと思いました。遅いことはないと思いますが、英語をもっと勉強していたらよかったなぁと思いました。

あくまでご提案ですが、9月は得意なものを磨く月間にするのはいかがでしょうか? わたしは幼稚園からお習字を習わせてもらっていたおかげで、字がわりと綺麗な方です。大人になっても、郵便局で荷物を送る時や「領収書のお名前こちらにお願いします。」と言われた時など、ちょっとした時に「字綺麗ですね。」言っていただけます。やっぱり嬉しいです。

身についたほんのちょっとの得意なことは、日々の生活でにっこりできる瞬間をほんのちょこっとですが増やしてくれます。

スポーツ系、芸術系、勉強系、動物系、雑学系、クイズ系、文学系、化学系、ゲーム系、英語など語学系etc...なんでも良いかと思います。「検索、調べるのが得意」「道案内が得意」などカタチが見えないことでも良いかと思います。

一つ、自分の特技を選んで、この1ヶ月真剣にやってみてはいかがでしょうか? 「違かったな。」と思ったら、来月別のことに変えれば良いです。

その時感じたことを大切にしてください。どんなことでも、きっと将来「あの時やっといてよかったな。」と思えるかと思います。みなさんの学生生活を応援しています。

川村エミコ(かわむらえみこ)

1979年12月17日、神奈川県生まれ。趣味・絵本を書くこと、こけし集め(伝統こけしの目利きできます!) 特技・夜景鑑賞士3級、世界遺産研究、温泉ソムリエ 血液型B型 YouTube「おかっぱちゃんねる」 初のエッセイ集『わたしもかわいく生まれたかったな』(集英社)発売中。初の書下ろし楽曲「優しさモンスター」配信中

(LINE NEWS「朝日中高生新聞」2024年9月10日配信)