
新しい学校で生活が始まるみなさん、進級し新しいクラスで生活が始まるみなさん、特にクラス替えなどなく新学期が始まるみなさん、おめでとうございます。
新しい学校、新しいクラスに心躍っていますでしょうか? 不安と緊張と入り混じった気持ちでドキドキワクワクしていますでしょうか? 「4月、春、新学期」、なんだかそれだけで良いことがありそうです。
「推し」=「大好き」の始まり方の話を少しばかりです。
中学一年生の入学式の日、新しい学校の学区に引っ越ししてきた私は、A小学校から来た人たちからは「B小学校から来た子かな?」と思われ、B小学校から来た人たちからは「A小学校から来たのかな?」と思われ、初めてのクラスの教室からポツンとスタートでした。
特に仲良いお友だちもできない中、学生生活がスタートしたのですが、そんな中、Jちゃんというお友だちから「KinKi Kidsさんのコンサートに行かない?」とお誘いがありました。Jちゃんのお誘いをHちゃんが断り、Mちゃんが断り、Aちゃんが断り、私は4番手か5番手のお誘いでした。
私はすぐさま「行きます!」と答えました。ファンとか良く分からなかったですが、「行ってみたい!」いう気持ちがあったので、ただそれだけでJちゃんと一緒に行かせてもらうことにしました。
初めてコンサートに行って、歌ったたり、躍ったり姿を見たら、すっかりファンになりました。Jちゃんと仲良しになることもできました。
「推し」を作る時、すごく好きじゃないと話せないな!とか詳しくないとお友だちに話せないな!とか思うかもしれませんが、キッカケはなんでもよいのかなぁと思っております。
「好きだから、コンサートに行く!」が正しい順序のように思われがちですが、私がコンサートに行ってみたらハマってしまったように、「Jちゃんに誘われたから、コンサートに行く!」のようなスタートもありだなぁと思います。
「そして、行ってみたら、好きになった」で、「Jちゃんとも仲良くなれた!」がもれなくついてきます。詳しいまでいかなくても、ちょっと気になることや会ってみたいかも!と思う人、ちょっと見てみたい!と思う美術館や博物館、全部が「大好きを見つけるキッカケ!」になっていると思います。
そして、共通のお友だちにそこで出会えたら最高です。最初ファンでもない私とコンサートに行ってくれたJちゃんにも感謝です。
大人になって思います。やってて楽しいこと、大好きなことがあると日々がハッピーです。行ったり、見たり、聞いたりして、「大好きのカケラ」を集めてくださいね。
みなさんの学生生活を応援しています。
川村エミコ(かわむらえみこ)

1979年12月17日、神奈川県生まれ。趣味・絵本を書くこと、こけし集め(伝統こけしの目利きできます!) 特技・夜景鑑賞士3級、世界遺産研究、温泉ソムリエ 血液型B型 YouTube「おかっぱちゃんねる」 初のエッセイ集『わたしもかわいく生まれたかったな』(集英社)発売中。初の書下ろし楽曲「優しさモンスター」配信中
(LINE NEWS「朝日中高生新聞」2025年4月8日配信)