多様性への動きを反映

これまで手に取ったことのないタイプの本を読んでみませんか。2020~22年度の私立中学の入試(国語)に出題された著者の作品を中心に紹介します。自分や社会について考えるきっかけになるかもしれません。

「自分事」としての視点をもつ

入試に出る本は大きく説明文(論説文)と物語文(小説)に分けられます。どちらも入試の1年以内に出版されたものがめだちます。

説明文は中高生が対象の本から「生きるとは」「自分とは異なるタイプの人のものの感じ方や見方を知る」といったテーマが出題されました。物語文は10代の主人公が友だちや家族とかかわるなかで傷つきながら折り合いをつける姿をえがくものが中心です。引っこしなど遠くに生活の場を移して過去の自分を見つめ直し、成長のきっかけとする作品も多い印象です。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介