「基地問題」「琉球王国からの歴史」「戦後の歩み」――。沖縄をテーマにした出題は、中学入試の定番といえるかもしれません。

基地問題でおさえておくのが沖縄県宜野湾市にある米軍の普天間飛行場をめぐる動きです。1996年に返還が決まりましたが、代替施設を沖縄県内につくって移設することを条件としたことから迷走。移設をめぐって国と沖縄県が対立する構図になっています。移設先とされる名護市辺野古の海では軟弱な地盤もみつかっており、決着するまでには難航が予想されます。

入試に向けて、まずは普天間飛行場や辺野古の位置をチェック。そのうえで、普天間飛行場の問題点を確認します。「周辺に学校や住宅などが密集しており、米軍機やヘリコプターによる騒音や墜落の危険性がある」などとなります。沖縄県にある米軍施設の面積が、日本国内にあるすべての米軍施設の面積にしめる割合(約7割)も頻出です。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介