アメリカでは今年1月に閉鎖

スプラッシュ・マウンテンは、アメリカで1946年に公開されたディズニー映画「南部の唄」をもとに作られたアトラクションです。「南部の唄」の舞台は、黒人が白人のために働くことを強いられた奴隷制度がなくなった直後のアメリカ南部と考えられますが、その内容や人びとのえがき方が問題視され、86年から販売や公開が中止されています。

2020年に、アメリカでジョージ・フロイドさんが警察官に地面に強くおさえつけられて亡くなる事件がありました。これをきっかけに、人種や宗教などによる差別に反対する「Black Lives Matter」(BLM)運動が再拡大。アニメや映画にも人種差別的な表現は改めるよう声を上げる人が増えました。

スプラッシュ・マウンテンについても、「映画が中止されているのにアトラクションとして残っているのはおかしい」という声が大きくなりました。

ジョージ・フロイドさんが亡くなった事件に対して抗議のデモを行う人たち=21年7月、アメリカ・ミネソタ州ミネアポリス ©朝日新聞社

販売や公開が中止されている映画がモチーフ

赤尾さんによるとアメリカ南部は、奴隷制度がなくなったあとも人種差別が強く残っていた地域。それなのに「『南部の唄』では、黒人のおじいさんがのんびり暮らしていて、白人の身なりの良い男の子やその家族と仲良く対等に接している様子がえがかれています」

奴隷を強いられていた黒人に自由はありませんでした。「南部では、奴隷制度がなくなったあとも黒人の生活は貧しく、生きるのに精いっぱいだったはず。労働力を失った白人もまた、生活は苦しかったと考えられます」

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介