今年、日本で一番高いビルの記録がぬりかえられます。東京の麻布台ヒルズに建つ330メートルのビルです。日本にはいつから高いビルができるようになり、これからビルの建設はどうなっていきそうか、専門家に聞きました。(小貫友里)

麻布台ヒルズ完成へ

東京都港区で再開発が進む「麻布台ヒルズ」に、高さ330メートルのビルがこの春完成します。大阪市の「あべのハルカス」(300メートル)をぬいて日本一高いビルになります。オフィスやホテル、お店、学校などが入り、オープンは今年秋の予定です。

都内ではほかにも超高層ビルがつくられています。東京駅の北東側には、高さ390メートルの「トーチタワー」が建設中で、高さ日本一の座はさらに代わる見通しです。

ちなみに、世界一高いビルはアラブ首長国連邦の中心都市ドバイにある「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)です。

戦後、超高層ビル誕生

太平洋戦争以前の日本は、木造の低い建物がのっぺりと広がる街並みでした。建物には、100尺(31メートル)以下にするという法律の制限もありました。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介