雪国奥会津のものづくりを体験

国の伝統的工芸品に指定される「奥会津編み組細工」を常時展示・販売。雪国の手仕事と工人の技を見て買って体験できる必見スポットです。

数ヶ月にわたり雪に覆われる奥会津では、農作業が休みとなる冬期間に、人々は暮らしで使う道具を作る「ものづくり」を行ってきました。藁(ワラ)による縄や草履をはじめとして、スゲによる雨ミノや腰カゴ、マタタビによるザルなど、日用品を自らの手で作る文化が縄文時代より人々の手によって伝えられてきました。

施設では、各種ものづくり体験が気軽に楽しめます。指導員がわかりやすく丁寧に教えてくれるので、初めての方でも安心です。ぜひ一度お越しください。

基本情報

対象年齢 小学低学年、小学高学年、中学生、高校生以上
所要時間 館内見学20分程度
営業時間 09:00~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日・年末年始
料金

入館無料

体験料金は別途必要です。

駐車場 有り(無料)
駐車台数:45台
大型車の駐車:可
当日参加 -
当日
先着順
無し
事前予約

館内見学:不要

工芸品販売:不要

体験:要予約

説明ガイド 無し
体験

【要予約】工作持ち帰り:可

山ブドウストラップ:60分 1,200円
ヒロロコースター:120分 1,200円
my箸作り:60分 1,200円

無料特典 無し

その他の施設・設備情報

販売 有り
町内外からの手作りの工芸品の販売
休憩所 無し
バリアフリー 無し

団体情報

団体訪問
団体人数

50人

大型駐車

事前予約

説明
ガイド

無し

学習題材 調べ研究、工作 

三島町生活工芸館

お問い合わせ

住所:〒9697402 福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上395

メールアドレス:公式サイトの「お問い合わせ」をご利用ください

電話番号:0241485502

FAX番号:0241522175

運営企業: 三島町生活工芸館

公式サイトを見る