
塾の面談には、保護者のお悩みが集まります。そっと覗いてみてみましょう。今日のご相談は「やる気の出る褒め方を知りたい」です。
「勉強のやり方」を教える塾、プラスティー代表の清水章弘です。最近の教育相談をご紹介します。子どもの力は無限大。ちょっとした「ひと工夫」でお子さんの良さを引き出してあげてください。
褒めると調子に乗りそうで…
【相談】
「褒めて伸ばす」とよく聞きますが、うちの子は褒めたら調子に乗りそうで、うまく褒められません。良い褒め方を教えてもらえますか。
能力を褒めてしまうと…
【回答】
わかります。褒めるのって難しいのです。というか、冷静に考えると、そもそも人を褒めたり叱ったりして「コントロールしよう」とするほうが間違っていますよね。そんなに人は単純ではありませんから。
ただ、適切な言葉かけを学ぶことは、良好なコミュニケーションに役立ちます。海外の実験をご紹介しましょう。スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック教授らの研究です。小学5年生を集めてかなり難しい問題を10問解かせました。全員がまずまずの成績をおさめました。
この記事は有料記事です。
デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。時事問題に出そうなニュースから勉強アドバイスまで、中学受験に役立つタイムリーな記事が盛りだくさん!