いよいよ受験本番が近づいてきましたね。この時期、プレ入試を受けている人も多いでしょう。試験当日、どんなことに注意したらよいでしょうか。

受験票に貼る写真、写真館で撮影して修正をする人もいますが、目的は人物の同定なので3分間写真で大丈夫です。ただし、ラフすぎる服装は避けた方が良いでしょう。昔、草原の中に立つ全身像を受験票に貼っている人がいましたが、顔写真だということをお忘れなく。

忘れ物……これも大事な時に限ってありますよね。基本的に筆記用具はすべて貸し出しがあるので、もし忘れた際は試験会場で借りることができます。

解答は定められた解答欄に丁寧に書きましょう。

当日張り切って筆記用具を新調し、シャープペンシルと間違えてボールペンを持っていくなどということのないように、筆記用具はいつも使っているものをいつも通り使いましょう。

当日の朝ごはんも張り切りすぎることなく、いつもと同じで。

私が中学受験生だった時、朝ごはんではないのですが、試験当日のお弁当は母特製の、縁起を担いだ「受験に勝つ」のトンカツでした。それには「頑張ってね」と書かれたメッセージカードが添えられており、トンカツとその重圧で吐きそうになりました。あの時落ちたのは、あの豪華すぎる弁当とカードのせいではないかと今でも思っているのですが…。

最後に遅刻に関して。昔の生徒さんの話ですが、山の上のマンションに住んでいる方でした。そこはいつもお母様が山裾の駅まで車で送迎されていました。入試前日、あいにくなことに雪が降り、お母様は「ああ、雪が降っているな……明日は道路が混むから、早めに駅まで送らないとだめだな」と思いつつも、なかなか寝付けなかったそうです。4時半頃にうとうととまどろんで……つぎに時計を見た時は7時半だったとか。

「本当にね、ギャッという声が出たんです。それから私は息子をたたき起こし、二人ともパジャマで、前日に用意しておいたカバンを持って、車に乗り込んだんです。先生、本当にね、時計のアラームをかけることだけは忘れては駄目ですよ。」

真剣な忠告でした。皆さんの参考にもなれば幸いです。

<提供> 総合進学セミナー

(朝日小学生新聞2023年11月15日付)