
2020年教育改革。本質さえおさえていれば何も怖くない!
時代の先端をいく真の先生たちが指南する!
「2020年教育改革――。不安だらけだけど、どうすればいい?」。そんな保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が識者に取材して集めた最新の受験&学習情報を教科別にこっそり伝授します。
「学校で求められているのはノンフィクションを書く力」(最相葉月さん)、「算数が得意になるかは小2が分かれ目」(牛瀧文宏さん)、「社会こそ、読解力を伸ばす」(伊藤賀一さん)、「算数が苦手でも理系に進め」(福岡伸一さん)など、識者のことばは、固定概念を覆すものばかり。『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載しています。
■LINENEWS朝日こども新聞連載、待望の書籍化(累計PV数95万以上!)
■漫画本編からの抜粋も多数掲載
■子育て中の保護者向け教育書
※本書に掲載している漫画は一部、「ドラゴン桜」パート1からも抜粋しています。
【目次】
1時間目 国語
・ノンフィクションライターから、親子で読み書きの方法論を学べ!―――最相葉月 (ノンフィクションライター)
・「国語力」の正体を見極めろ。それは理解し、比較し、表現できる力だ!―――坂本 聰 (考学舎代表)
2時間目 算数
・小2をどう乗り切るか。算数・数学を伸ばすポイントはそこに!―――牛瀧文宏 (数学者) ・元サッカー日本代表のプレーを支えたのは、数学で培った論理力だ!―――岩政大樹 (元サッカー日本代表、サッカー解説者)
3時間目 社会
・社会こそ、これからの最重要能力たる「読解力」を伸ばす教科だ!―――伊藤賀一 (プロ講師・社会科)
・「興味開発」さえしておけば、学力の成績なんて気にする必要なし!?―――宝槻泰伸 (探究学舎代表)
4時間目 理科
・日常に潜む身近な興味
・関心を「理科的思考」へ接続させるんだ!―――村山 斉 (物理学者)
・文系と理系を超えたところに、これからの「学び」はあるんだぞ!―――福岡伸一 (生物学者)
5時間目 英語
・英語学習は「まちがい」「知られていないこと」だらけだった!―――関 正生 (スタディサプリ・英語講師)
・教科のつながりを見つけろ。そのためにアクティブラーニングがある!―――髙橋一也 (工学院大学附属中学校・高等学校 中学教頭)
6時間目 HR
・理想と目標を明確にして進めば子どもは変わる。実践例から学べ!―――工藤勇一 (千代田区立麹町中学校校長)

- 2019年10月31日発売
- 三田紀房・漫画/山内宏泰・著
- 定価1,650円(税込)
- 発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版
「ドラゴン桜2」
著者は漫画家・三田紀房氏。東大受験漫画『ドラゴン桜』の続編。底辺校から中堅校に成長したものの、再び落ちぶれつつある龍山高校が舞台。弁護士・桜木建二が生徒たちを東大に合格させるべく、熱血指導するさまを描く。教育関係者らへの取材をもとに、実用的な受験テクニックや勉強法をふんだんに紹介している。雑誌「モーニング」(講談社)、「ドラゴン桜公式マガジン」(note)で連載中。
ライター・山内宏泰
著者は漫画家・三田紀房氏。 主な著書に、『ドラゴン桜・桜木建二の東大合格徹底指南』(宝島社)、『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』(星海社新書)、『文学とワイン』(青幻舎)などがある。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。