
いっしょに恐竜世界へワープしよう!
小学4年生のジュンとランは、ひょんなことから不思議な恐竜プゥに出会います。恐竜がいた時代って、どんな世界が広がっていたの? まんがのストーリー仕立てで、恐竜のいた時代、地球の歴史、生き物のつながりにせまります!
資料ページ、恐竜クイズ付き。小学校低学年~高学年向け。
上巻では、アロサウルス、ステゴサウルスなどの有名な恐竜のほか、フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンなどの国内の恐竜が生きていた時代にワープして、これら恐竜のくらしぶりをまんがで紹介します。ほかにも、私たちが恐竜のくらしについて知る一番の手がかりとなる「化石」のでき方、発掘のしかたや、これまでに日本で発見されたおもな化石、実際に発掘できる施設などを紹介します。
<もくじ>
●巻頭カラー
地球の歴史と恐竜のいた時代
恐竜の体のつくり
北極や南極にも恐竜がいた!
恐竜化石は日本でも発掘されている!
このまんがに登場するなかまたち
1章 いん石破壊装置が恐竜をすくう!?
2章 恐竜にも羽毛が生えていた!
3章 プゥのご先祖さま、登場! [恐竜資料館]化石はどうやってできるの?
4章 化石発掘体験しようっ! [恐竜資料館]恐竜の発掘と組み立て
5章 白亜紀の日本に到着![恐竜資料館]さぁ、発掘しに出かけよう!
6章 南極や北極にも恐竜がいた! [恐竜資料館]恐竜研究の第1号は?
- 2015年7月30日発売
- 監修・富田京一、まんが・宮原美香
- 定価1,320円(税込)
※電子書籍版も発売中!
監修者・富田京一
1966年、福島市生まれ。肉食爬虫類研究所代表。世界各地の恐竜化石の発掘現場を 取材するほか、は虫類研究のため沖縄を多く訪れる。各地で開催される恐竜博の学 術協力、映像作品の科学的考証にもたずさわる。おもな恐竜関係の著書に『最新恐 竜入門』『最新恐竜大事典』(小学館)、『恐竜とともだちになる本』(ブロンズ 新社)、『スーパーカード図鑑 すごいぞ!恐竜大集合』(交通新聞社)、『きょうりゅうかぶしきがいしゃ』(ほるぷ出版)がある。
まんが家・宮原美香
文具メーカ勤務を経て、イラストの仕事に就く。現在は、子ども向けの学習まんが を中心に活動中。おもな著書に、まんがでよくわかるシリーズ『アイスクリームのひみつ』『スポーツナビゲーターのひみつ』(学研)がある。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。