考えて、考えて、考えぬく力が身につく!

全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します

公立中高一貫校で共通する指導理念として「将来さまざまな分野で活躍で きるリーダーの育成」や「ものごとを深く、すじ道を立てて考える論理的 思考力の養成」が掲げられています。そこで、適性検査では、そのような リーダーに求められる論理的思考力の基礎が身についているかを判定する ため、表やグラフなどを題材にした資料問題が出題されます。

公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその社会的分野にあたります(※)。

全国の適性検査から、社会的分野でよく出題される、農業のグラフ、林業 のグラフ、水産業のグラフ、食糧自給率のグラフ、複数のグラフの読み取 り、グラフの作成、グラフをもとに意見を書くといったことをテーマにし た24問を選びました。似たような問題に出合ったときにも応用できるよう に、「考え方」をていねいに解説しています。

社会が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。

こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
思考力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-算数的分野
考察力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-理科的分野
作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>

はじめに
 この本の使い方

【パターン別解き方編】

●客観記述パターン
 1 「特徴を答えなさい」「読み取れることを説明しなさい」/2 「わかることを書きなさい」 「2つのグラフの関係について書きなさい」/3 複雑なグラフを注意深く見て正しく読み取る 4 ふだん目にしない特殊なグラフを読み解く/5 複数のグラフを関連させ現象や問題点を読み取る

●資料作成パターン
 6 資料のデータを計算して出し、それをもとにグラフを作成する/7 グラフ資料を完成させそこからわかることを説明する 8 レーダーチャートを正確に作成する
このまんがに登場するなかまたち

●主観記述パターン
 9 「どんなことを提案しますか」「原因はなんだと考えますか」/10 「どうすればよいと思うかあなたの考えを」 「どのような工夫が必要と考えるか」

【テーマ別練習編】

1 日本を訪れた外国人旅行者は/2 留学者数と留学することの意味/3 日本の貿易の昔といま/ 4 外国にある日本の企業と特色/5 日本・世界の森林や林業の現状/6 日本の森林と世界の森林/ 7 水産資源と海の環境は/8 食料自給率から見た食料事情/9 食料品輸入の問題点とは/10 食品ロスをなくすためには/ 11 「高齢社会」から「超高齢社会」へ/12 二酸化炭素排出量を削減するには/13 再生可能エネルギーの現状/ 14 「水」から環境問題を考えてみると
資料問題対策Q&A

★おもな出題校★
 東京都立白?高校附属中(10)(11)、東京都立小石川中等教育学校(08、11、13、14)/東京都立両国高校附属中(10)/ 東京都立武蔵高校附属中(10、12)/東京都立三鷹中等教育学校(11、13、14)/東京都立立川国際中等教育学校(10、11)/ 東京都立大泉高校附属中(12、13)/東京都立富士高校附属中(13、14)/東京都立南多摩中等教育学校(13)/千葉県立千葉中(09、14、15)/ 横浜市立南高校附属中(14)/さいたま市立浦和中(13)/茨城県立並木中等教育学校(10)/ 青森県立三本木高校附属中(14)/岩手県立一関第一高校附属中(09、10、13、14)/石川県立金沢錦丘中(13)/和歌山県立中(12)/ 京都市立西京高校附属中(09)/京都府立園部高校附属中(13)/岡山県立倉敷天城中(10)/ 高知県立中共通(10、13)/宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(13) ・( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

  • 2015年9月20日発売
  • 早稲田進学会・著
  • 定価1,760円(税込)

この本をAmazonで見る
(外部リンク)

早稲田進学会

早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。