
考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。
公立中高一貫校で求められる生徒像として、国際社会でリーダーとして活 躍できる素質を持った生徒が掲げられています。リーダーに求められる能 力として、ものごとを科学的に考察する力、原因を探る力、問題点を発見 し、解決する力などがあります。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその理科的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、理科的分野でよく出題される、もののうきしずみ、 金属の膨張、てこのつりあい、もののしくみ、水溶液の濃度、月の満ち欠 けなどをテーマにした24問を選びました。似たような問題に出合ったとき にも応用できるように、「考え方」をていねいに解説しています。
理科が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『思考力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-算数的分野』
『分析力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-社会的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。4冊セットはこちら
<もくじ>
はじめに
この本の使い方
第1章 実験結果を分析しよう
1 もののうきしずみを考えよう その1/2 もののうきしずみを考えよう その2/3 もののうきしずみを考えよう その3/ 4 金属の熱による膨張を考えよう
第2章 実験の条件と結果を比較して考えよう
1 異なる条件での実験結果を分析しよう その1/2 異なる条件での実験結果を分析しよう その2/ 3 異なる条件での実験結果を分析しよう その3/4 異なる条件での実験結果を分析しよう その4/ 5 異なる条件での実験結果を分析しよう その5
第3章 もののしくみを考えよう
1 てこのつりあいのしくみを考えよう その1/2 てこのつりあいのしくみを考えよう その2/ 3 はかりのしくみを考えよう/4 温度計のしくみを考えよう その1/5 温度計のしくみを考えよう その2/ 6 歯車のしくみを考えよう/7 模型飛行機のしくみを考えよう
第4章 液体・気体の性質を考えよう
1 水と空気の性質を考えよう/2 二酸化炭素の性質を考えよう/3 水よう液の性質を考えよう
第5章 理科の資料を分析しよう
1 月の満ち欠けを観察しよう その1/2 月の満ち欠けを観察しよう その2/3 植物の生育条件を考えよう
第6章 理科の計算をしよう
1 計算問題に取り組もう その1/2 計算問題に取り組もう その2
理科問題対策Q&A
★おもな出題校★
東京都立中 共同作成問題(15)/東京都立小石川中等教育学校(12、13)/東京・千代田区立九段中等教育学校(12、14)/ 東京都立両国高校附属中(07)/東京都立武蔵高校附属中(09、10、11、12、13、14、15)/東京都立立川国際中等教育学校(13)/ 東京都立南多摩中等教育学校(14)/千葉県立千葉中(11、14)/青森県立三本木高校附属中(12、13)/長野県屋代高校附属中(13)/ 滋賀県共通(13)/京都府立洛北高校附属中(13、14、15)/京都府立園部高校附属中(14)/広島市立安佐北中学校(13)
( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。
- 2015年9月20日発売
- 早稲田進学会・著
- 定価1,760円(税込)
早稲田進学会
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。