
中学受験生のノート170冊を分析
開成、灘、女子学院、東大寺、慶應、早稲田、西大和、神戸女学院、都立小石川など難関私立・公立中学に合格した元中学受験生たちが使っていたノート170冊を分析。合格するノート力の秘訣を実物のノートと共に公開しています。まんがやイラストをふんだんに使い、ルビもついているので、お子様にもお読みいただけます。保護者が中学受験をどうサポートするかに焦点を当てた4組の親子インタビューも収録しています。
<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、128ページ、オールカラー
<目次>
●この本を開いてくれたみなさんへ
●まんが「新、中学受験と出合う」
●先輩に聞いた!! 「どうして中学受験をしたんですか?」
第1章 ノートと友だちになる3つの条件
●ノートについての5つの質問に答えます。
●受験生としての自覚の証であるノート
●中学受験生特選ノート集
●まんが「どうやったらノートと友だちになれる?」
●ノートと友だちになる3つの条件
●親御さんができる5つのこと
第2章 中学受験で使う3つのノートの書き方
●中学受験ではどんなノートを使う?
●「授業ノート」はどんなノート?
●「問題演習ノート」はどんなノート?
●「まとめノート」はどんなノート?
●「新聞ノート」のつくり方
●先輩に聞いた!! 受験勉強の息抜き、何をしていましたか?
●まんが「算数を制する者は、中学受験を制する?」
●算数が劇的に強くなる3原則
●中学受験で算数の力を劇的に伸ばしたノート
●先輩に聞いた!! 将来の夢はなんですか?
第3章 親のサポートが大切 受験の「計画づくり」
●中学受験生の時間の使い方は?
●「計画づくり」のサポートには2つのタイプがある
●[親子インタビュー] 受験期の「計画づくり」どうサポートしましたか?
●「計画力」育成型 吉田親子インタビュー
●「計画力」育成型 三浦親子インタビュー
●「計画づくり」並走型 高田親子インタビュー
●「計画づくり」並走型 石川親子インタビュー
●育成型?並走型? 「計画づくり」のサポートの仕方
●中学受験は親子のかけ算
●まんが「中学受験ノートの取材を終えて」
●本に協力してくれた先輩たち
●この本を読んでくれたみなさんへ
- 2018年3月29日発売
- 太田あや・著
- 定価1,430円(税込)
太田あや(おおた・あや)
フリーライター。『東大合格生のノートはかならず美しい』(文藝春秋)をはじめ、ノートに関する本がベストセラーに。教育分野をテーマとした講演活動も行っている。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。