身近な材料でできる理科実験のガイドブック!

この本は、朝日小学生新聞に掲載された、家庭でできる理科実験と観察の方法をまとめたものです。小学3~6年生の学習内容を中心に、発展的な内容もふくめました。

動物や植物のことを学習する「生物分野」、星や太陽、地球のことなどを学習する「地学分野」、水や水溶液の性質などを学習する「化学分野」、電気や物体の運動などを学習する「物理分野」を23の実験や観察にバランスよく取り上げて、理科の内容をより深く学ぶことができるように工夫してみました。

すべてのテーマに、理解度を確認できる問題がついています。 身近な材料を使ってできるので、家庭学習や自由研究のテーマ選びにも使えます。

<もくじ>

外で生き物の観察/昆虫や植物の観察/ものを動かす力 
太陽とかげの動き/光の性質/重さをはかる 
電気の通り道/磁石/乾電池と光電池 
水と空気の実験/筋肉と骨/月と星の観察
秋に見られる生き物/温度でかわる体積/水蒸気
モヤシを育てよう/結晶をつくろう/だ液のはたらき
水溶液の性質/電気をつくる、ためる/雲ができるしくみ
10円玉をぶつけてみると?/生きている酵母

<本の仕様>
 B5判、ソフトカバー、96ページ、2色

  • 2018年1月31日発売
  • 鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
  • 定価1,155円(税込)

この本をAmazonで見る
(外部リンク)

※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。