
水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第2弾!
朝日小学生新聞に、2011年度に連載された小学5年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。
■アメリカの心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習の理論に基づいています。
親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。
■教材は細かいステップに分かれています。あせらずに、階段を一段ずつ上っていってください。最後には難しい問題が解ける実力がつきます。
■著者は20年以上にわたり、「自己学習(子どもが自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直し、完成度を高めてきました。
■著者による音声解説(全12時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
■基礎から教科書を少し超えるレベルまで、しっかり学びたいお子さん向けです。
(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)
【訂正】
199ページ、第14節問3(3)の図に誤りがありました。お詫びして正しい図を掲載します。

- 2012年3月31日発売
- 仲松庸次・著
- 定価1,870円(税込)
仲松庸次(なかまつ・ようじ)
1952年沖縄県那覇市首里生まれ。金沢大学卒。数学者の遠山啓が提唱した水道方式などの教材研究を続け、大学で学んだスキナーの行動心理学を応用してプログラム学習書の形にまとめた。1987年郷里の沖縄に学習塾を開く。以来20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながら繰り返し改訂してきた学習書は完成度が高く、「わかりやすい」と好評だ。
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。