
ドクガク!シリーズの第6弾
身のまわりにある65のふしぎから学ぶ、科学の基礎知識!
ドクガク!シリーズの6弾は「科学」がテーマ。小学校で習う理科の科学分野を拡大、発展させて、物語仕立てで楽しくわかりやすく解説しています。「宇宙と地球のふしぎ」「生活のふしぎ」「食べものや乗りもののふしぎ」の3部で構成。イラストや図など、豊富なビジュアルと、1テーマが見開きで完結するので、朝の10分間読書にもおすすめの一冊です。
地球を救う「ドクガクレンジャー」を目指す、れんとせい。2人はドクガクレンジャーになるための条件として、「身のまわりのふしぎを学ぶ」というミッションを言いわたされる。どう調べようかなやんでいる2人の前に、「ドクガクレンジャー」と名乗るアンドロイド2人が現れて……。
◆宇宙と地球のふしぎ
宇宙ってどんな空間なの?/星座ってどれくらい種類があるの?/雲は何からできているの? など
◆生活のふしぎ
テレビが映るしくみって?/自動ドアはどうやって動いているの?/ガラスは何からできているの? など
◆食べものや乗りもののふしぎ
パンはどうしてふくらむの?/卵の白身はどうして温めると白くなるの?/新幹線はどうして速く走れるの? など
- 2018年3月27日発売
- 柿澤壽〈桐朋中学校・高等学校教諭〉・監修
- 朝日小学生新聞・編著
- nakata bench・絵
- 定価935円(税込)
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。