立候補者のポスターがはられた看板は、いくつ立てられているの?(2年生の質問)

投票区の面積や有権者の数で決まる

選挙運動期間中に立候補者のポスターをはる掲示板の数は、投票区の面積や有権者の数で決まります。

掲示板をどこに立てるかは、投票区の人口密度や地形、交通などを総合的に考えて合理的に行うように定められています。

掲示板に書かれた数字は立候補の届出順の番号です。立候補者は自分の届出順の番号のところにはるように決まっています。そのため、どの掲示板にも同じようにポスターがはられます。ポスターのサイズも決まっています。

(朝日小学生新聞2021年10月27日付)