
第6章 比とその利用
第1節 比
第2節 比で表す、比の項
第3節 等しい比を作る
第4節 比をかんたんに
第5節 少数の比
第6節 かんたんな比に(文章題)
第7節 比例式
第8節 田の字表で比例式を解く
第9節 比例式、かける向き
第10節 比例式、わって求める
第11節 項の順
第12節 ~の・・・に対する比
第13節 比の値
第14節 比と比の値
第15節 文章問題(比例式)
第16節 文章問題(比例式)つづき
第17節 3つの項の比例式
第18節 比例配分
第19節 比例配分(文章題)
第20節 比例配分(文章題)つづき
第21節 比例配分(文章題)入場者
第22節 比例配分(文章題)長方形の周り
第23節 比例配分(文章題)長方形のたてと横
第7章 拡大図と縮図
第1節 拡大と拡大図
第2節 長方形の拡大図
第3節 縮小と縮図
第4節 三角形の縮図
第5節 対応する点、線分、角
第6節 対応する線分、角の倍率
第7節 線分、直角三角形の拡大図、縮図をかく
第8節 ななめ線の拡大図、縮図をかく
第9節 拡大図、縮図をかく(方眼が拡大、縮小されている)
第10節 拡大図、縮図をかく(方眼が同じ)
第11節 拡大図、縮図をかく(補助線を用いて)
第12節 拡大図、縮図をかく(辺角辺型三角形)
第13節 拡大図、縮図をかく(角辺角型三角形)
第14節 拡大図、縮図をかく(辺辺辺型三角形)
第15節 拡大図、縮図をかく(補助線を利用)
第16節 倍率と田の字表
第17節 縮尺
第18節 単位をそろえる
第19節 縮尺が比
第20節 縮図にかいて高さを求める
第21節 自分で縮図にかいて川はばを求める
第22節 自分で縮図にかいて池の長さを求める
第23節 自分で縮図にかいて教会の高さを求める
第24節 自分で縮図にかいて恐竜の身長を求める
第8章 速さ
第1節 速さ比べ
第2節 秒速
第3節 分速、時速、速さ
第4節 速さの単位
第5節 速さと田の字表
第6節 田の字表できょり(道のり)を求める
第7節 田の字表で速さを求める
第8節 田の字表で時間を求める
第9節 田の字表3つのパターン
第10節 速さ、道のり、時間
第11節 速さ、道のり、時間(つづき)
第12節 速さの問題
第13節 往復するものの速さ
第14節 速さの単位のかん算(秒速と分速)
第15節 速さの単位のかん算(分速と時速)
第16節 速さの単位のかん算(時速と秒速)
第17節 水量
第18節 仕事の量
第19節 読書、回転数
第20節 時間と道のりの関係
第9章 角柱と円柱の体積
第1節 直方体の体積
第2節 底面が平行四辺形の四角柱の体積
第3節 三角柱の体積
第4節 五角柱の体積
第5節 角柱の体積
第6節 角柱の体積2
第7節 円柱の体積
第8節 半円柱、4分の1円柱の体積

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。毎日の読む習慣が学力アップにつながります。1日1つの記事でも、1年間で相当な情報量に!ニュース解説は大人にもおすすめ。