大谷義夫先生の「知っ得カルテ」

寒いと外に出たくなくなりますね。こたつや暖房が効いた部屋でテレビをみるイメージがあるかもしれません。厚労省は昨年、健康づくりのための身体活動・運動ガイドを10年ぶりに改訂しました。座ってばかりいることの健康リスク、歩くことの重要性に関して、世界で多くのエビデンスが出てきたからだと思います。

冬に最も多い死

日本人は世界で一番座っている時間が長いという報告があり、1日平均7時間といわれます。座っている時間が長くて歩かないことで、代謝が低下し、肥満、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を発症しやすく、動脈硬化を生じて、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなります。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介