
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、月への着陸に成功した無人探査機「SLIM」の月面でのようすがわかる写真を公開しました。着陸の体勢は予定とはちがっていましたが、目的地から55メートルほどの場所に「ピンポイント着陸」できたことがわかりました。(浴野朝香)
小型ロボが撮影
「逆立ち」だけど大きな成果
月面に月探査機「SLIM」が降り立ったことがはっきりわかる写真が公開されました。この写真はSLIMが月に着陸する直前に放出した小型ロボット「LEV-2」が撮影したものです。JAXAやタカラトミーなどが開発した直径約8センチ、重さ約250グラムのボールのようなロボットです。月面で動き、何枚かの写真を撮影し、その中からSLIMが写っているものを自分で選び、放出されたもう1台の小型ロボット「LEV-1」を経由して、そのデータを地球に送信することに成功しました。JAXAの担当者は「世界最小・日本初の月面ロボットとしてSLIMの撮影に成功するという大きな成果を収めることができました」と喜びます。
写真にはエンジンが上を向いてさかさまになったSLIMが写っています。予定では横倒しで着陸するはずでした。
JAXAによると、SLIMは予定通り20日午前0時ごろ、高度15キロから順調に降下しました。高度50メートル付近でいったん高度をたもちながら目的地を確認し、着陸を開始しました。その直後、メインエンジン2基のうち1基がぬけ落ちるトラブルが発生しました。進む力が半分程度になりましたが、衝撃をやわらげながらうまく着陸しました。
ただ、1本の脚を月面に降ろした後、残りの脚を月面につけるときに何かが起きたようです。
この記事は有料記事です。
デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。