「魔法の泉」で人気キャラさがし!

ファンタジースプリングスのテーマは「精霊がすむ魔法の泉」です。エリアに入ると、ディズニーキャラクターをかたどった石像が目に飛び込んできます。

こども記者といっしょにさがすと、思わぬところにおなじみのキャラクターがかくれていました。みなさんはいくつ見つけられるでしょう?

高校生記者のおすすめポイント

 今までに見たことがない雰囲気で、入った瞬間からワクワクが止まりません。大好きな作品の世界が目の前に広がっていて、映画の中に飛び込んだ気分になります。

「アナ雪」その後の世界 フローズンキングダム

【エリア紹介】

雪の女王であるエルサが、雪や氷を操る魔法の力を受け入れ、映画「アナと雪の女王」が幕を閉じた後の幸せな世界です。

アレンデールの街並み

物語の舞台アレンデールの街並みが再現され、広場にはアナやエルサ、クリストフが今にもあらわれそう。遠くにはエルサがつくった氷の宮殿が見えます。トナカイのスヴェンが引くそりに乗ったり、アレンデール城の玉座に座ったりして、アナ雪の登場人物になった気分を味わえます。

アナとエルサに会えるかも⁉
レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」

高校生記者のおすすめポイント

 お城のレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」には名場面の場所もあり、アナやエルサになった気分で写真を撮れます。

アナとエルサのフローズンジャーニー ©Disney

アトラクション 「アナとエルサのフローズンジャーニー」はボートに乗って、映画のストーリーをたどります。「真実の愛」がこおった心をとかす、壮大で心温まる姉妹の物語を、映画の名曲とともに楽しむことができます。

小学生記者のおすすめポイント

 途中で急にボートが後ろに進むので、他のアトラクションにはない感じでおどろくけど、楽しいです。

もとのお話は…
映画「アナと雪の女王」(2013年公開)

ⓒDisney

アレンデール王国の王女アナと、姉のエルサの物語。エルサにはふれたものをこおらせてしまう力があり、王国は永遠の冬で閉ざされます。姉と王国を救うため、アナは北の山へ。山男のクリストフとトナカイのスヴェン、雪だるまのオラフの力を借り、エルサのもとへ……。

ランタンがともる幻想空間 ラプンツェルの森

【エリア紹介】

ラプンツェルがくらした塔がそびえる谷。夜になるとランタンがともり、森はあたたかな光に包まれます。あらくれ者たちの酒場をテーマにしたレストランには、ラプンツェルやフリン・ライダーの気配! 外には警護隊長の馬マキシマスの足あとも残っています。

高い塔の上にはラプンツェルが!

小学生記者のおすすめポイント

 エリアごとに作品に合った音楽が流れていて、歩いているだけでも楽しいです。特に塔の上で歌っていたラプンツェルの歌声がきれいで、本物みたいです。

アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」は、年に一度のランタンフェスティバルへと向かうボートの旅です。高い塔で育ったラプンツェルがフリン・ライダーと出会っていつしか恋に落ち、「今までで最高の日」を過ごすまでのロマンチックな道のりを味わいます。

ボートに乗って……
ランタンのあたたかな光がふたりを包みます

もとのお話は…
映画「塔の上のラプンツェル」(2010年公開)

ⓒDisney

金色にかがやく長い髪をもつ少女ラプンツェルは、森の奥の高い塔に小さいころから閉じこめられていました。外の世界にあこがれるラプンツェルは塔から出るために、おたずねものの大どろぼうフリン・ライダーと取引します。めざすは年に一度のランタンフェスティバル。2人の脱出劇のゆくえは……。

ずっと子どものままで ピーターパンのネバーランド

【エリア紹介】

楽しいことが大好きな「ロストキッズ」の一員になって、ネバーランドを冒険します。海賊船に入りこんでフック船長の持ち物にいたずらしたり、大きなドクロ岩にかくされた宝をさがしたり。

海賊気分を楽しもう

レストランは、ネバーランドに流れついた船の残がいなどでロストキッズがつくったかくれがです。

レストラン「ルックアウト・クックアウト」

高校生記者のおすすめポイント

 ロストキッズの足あとや落書き、海賊のスミーの人形にめがけて矢を投げて遊んだあとなどがあって、とってもかわいいです。海賊船ではかじも握ることができて、海賊の一員になった気分です。

ロストキッズの遊び道具や落書きだらけ!

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ボートに乗り、ゴーグルをかけて3Dで楽しむアトラクションです。ティンカーベルに妖精の粉をかけてもらい、ピーターパンたちと空の旅へ! ネバーランドをめぐり、フック船長たちにさらわれたジョンを助け出します。

※身長制限があり、102センチ以上の人が楽しめます

ⓒDisney

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」では、妖精のサイズになって、ティンカーベルが始めたデリバリーサービスを手伝います。妖精の谷「ピクシー・ホロウ」に入ると、あれっ、草花が見上げる大きさに! バギーに乗って、春夏秋冬の季節に分かれたさまざまな場所を訪れ、荷物や小包を妖精たちに届けます。

©Disney
妖精のサイズになって、配達のお手伝い

小学生記者のおすすめポイント

 進みながらたくさん回転するので、動きが予測できなくて、ちょっと目が回りそうだけどおもしろいです。

もとのお話は…
映画「ピーター・パン」(1953年公開)

ⓒDisney

イギリス・ロンドンでくらす少女ウェンディと2人の弟のもとに、大好きな物語の主人公ピーター・パンがあらわれました。3きょうだいはティンカー・ベルがふりまく妖精の粉をあび、夜空を飛んでネバーランドへ。ピーター・パンとくらすロストキッズとともに、フック船長ひきいる海賊たちと戦いをくり広げます。

※開業初期は「ファンタジースプリングス」への入場や対象アトラクションの利用には、パークチケットの他に「スタンバイパス」(無料)または「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)が必要です。くわしくは東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトで。

https://www.tokyodisneyresort.jp/special/fantasysprings/admission_method/