アフリカのザンビアで採掘された銅鉱石 アメリカ地質調査所提供

太陽光発電所で使うケーブルなど、銅を使うものが盗まれる事件が相次いでいます。世界で銅の価格が近年、急激に上がったことが背景にあります。10円玉にも使われる身近な金属が、世界で取り合いになっているのです。(松村大行)

自由研究・探究学習のヒント

キーワード #金属 #脱炭素 #AI

・金・銀・銅の似ているところやちがいは?
・身近で銅が使われているものには何がある?
・銅の値段が上がるとどんな影響が出てきそう?

警察庁によると、去年1年間に警察が確認した金属類の盗難被害は1万6276件。前の年より5908件増えました。中でも増えたのが銅の盗難です。

特に被害が多いのが太陽光発電所のケーブルです。数キロメートル分が一度に盗まれ、中の銅線だけぬきとられる場合も。神社の屋根の銅板を盗む、ばち当たりな事件も起きています。盗まれた銅は、金属の回収業者に売られているようです。

銅のケーブルが盗まれた太陽光発電所=2023年2月、山梨県北杜市 ©朝日新聞社
人工サーフィン場も銅のケーブルを盗まれる被害にあいました=2024年5月、神奈川県大井町 ©朝日新聞社

盗難事件がこんなに増えた大きな理由が、銅の価格の高まりです。世界的なものさしとなるイギリスのロンドン金属取引所の取引価格は5月、1トン=1万1100ドル(約175万円)をこえ、2年ぶりに史上最高値をぬりかえました。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介