Q.夏期講習は必要でしょうか

A.夏期講習とは、夏休み中に塾が一定の日数・時間を割いて実施する授業のことです。実は夏期講習には2種類あります。

① 平常授業と同カリキュラムの場合

関東系の塾に多く、平常授業の代わりに夏期講習が実施されます。各科目の年間カリキュラムは、「平常授業+季節講習(春期・夏期・冬期)」を通して立てられており、夏期講習中も新規事項を扱っていきます。よって、夏期講習を休むことは、平常授業を休むことと同義になります。

――となると、「夏期講習を休むと乗り遅れる!」と焦るご家庭も出てきますが、4年生で勉強したことは5年生、6年生でも扱います。むしろ、夏期講習は短期間に集中して実施されるため、全部参加したからといって、授業で扱った内容全てを完璧にすることはほぼ不可能です。

旅行などで夏期講習を休む場合は「この単元は休んだからわからない」ではなく、「休んだ単元は欠席動画を一緒に見ようね」と前向きに働きかけると、子どもも安心します。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介