
フランスの首都パリで開かれるオリンピック(五輪)とパラリンピックの注目競技を紹介します。ボールをスティックでたくみに使い、相手のゴールをめざします。スピーディーな試合展開で、ヨーロッパで人気があります。
スティックでパスやドリブル
時速200キロこすシュートも
スティックで、野球の硬式球ほどの大きさのボールをあつかい、パスやドリブルをしながら相手のゴールにボールを入れたら得点です。
1チームはゴールキーパー1人をふくむ11人で、2チームで対戦します。1試合は15分×4クオーター(計60分)です。
男子のトッププレーヤーが放つシュートは、時速200キロ以上にも。ホッケーのコートは、91.4メートル×55メートルと、サッカーコートよりひと回り小さいくらいの広さです。ボールははしからはしまで、わずか2、3秒で行き着くこともあります。スピード感あふれる試合展開が魅力です。
ボールがスティックにすいついているかのような、選手のスティックさばき、ゴール前の激しいせめぎ合いも見どころです。

世界で3千万人がプレー
ホッケーという言葉の由来は、フランス語で羊飼いのつえを指す「ホケット」にあるとされます。
原型となるスポーツは、4千年前のエジプト、紀元前1千年のエチオピア、紀元前2千年のイランなど、各地に発祥の説があります。近代ホッケーは19世紀なかばに、イギリス(英国)で始まりました。五輪では、1908年の英ロンドン大会から正式種目で、80年のロシア・モスクワ大会からは女子も採用されました。
ヨーロッパなどで人気があり、競技する人は世界で3千万人とされます。選手の男女比率はほぼ半々です。
「さくらジャパン」は6大会連続
日本代表男子はパリ大会の出場をのがしました。愛称が「さくらジャパン」の日本代表女子は6大会連続の出場となりました。
五輪は、12チームが2組に分かれ、総当たりで対戦し、各組4位までが準々決勝に進みます。さくらジャパンは開催国フランス、2021年の東京大会で金メダルのオランダ、アジア大会優勝の中国、ベルギー、ドイツとともに同じ組に入りました。
さくらジャパンは前大会は1次リーグで12チーム中11位となり、決勝トーナメントに進めませんでした。しかしパリ大会の最終予選では、東京大会4位のインドに競り勝ち、出場のきっぷをつかんでいます。

【競技日程】
ホッケー 7月27日~8月9日
(朝日小学生新聞2024年5月15日付の記事を再編集しています)

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。毎日の読む習慣が学力アップにつながります。1日1つの記事でも、1年間で相当な情報量に!ニュース解説は大人にもおすすめ。