Q.学校の選び方がわかりません

A.秋は文化祭・学校説明会シーズン。受験する学校がすべて決まっている!というご家庭はまだまだ少なく、6年生はここから本格的に複数の受験校を探し始めます。昨今は、低学年から学校に足を運ばれるご家庭も増えてきました。

実際に学校に出向いていて「絶対ここがいい!」「ここはちょっと違うな…」と親子で即判断がつくこともあれば、「どの学校も素敵に見える」「どの学校もピンとこない」というご家庭もあると思います。

文化祭であれ学校説明会であれ、学校を見に行かれる際は、「家庭の軸」を持っておかないと、学校選びで迷子になりがちです。家庭の軸とは「子育ての軸」「教育の軸」と言い換えることもできます。

たとえば「幅広い知見を身につけて欲しい」と思っても、それが科目勉強を元にするのか、多様な経験を元にするのか。さらに、どちらが我が子に合っているのか。あるいは「本人の好きなことに思い切り取り組んで欲しい」と思っても、何でも自由に取り組ませてくれるのか、ある程度学校がお膳立てした中で選ばせるのか。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介