自由民主党(自民党)のリーダーにあたる総裁を選ぶ選挙は9月27日、投開票があり、元幹事長の石破茂さん(67歳)が第28代の総裁に決まりました。総裁の任期は3年。10月1日に召集される臨時国会で、第102代の首相に選ばれる見通しです。

新総裁に選ばれたあいさつで、石破さんは「謙虚な自民党にもどりたい」とし、「国民を信じ、勇気と真心をもって真実を語り、この日本国をもう一度、みなが笑顔で暮らせる安全で安心な国にするために、全身全霊をつくしてまいります」と話しました。

過去最多の9人が立候補

1回目の投票では、国会議員票と地方票の合計で、経済安全保障担当大臣の高市早苗さん(63歳)が181票で1位、石破さんが154票で2位に。過半数に達する人がいなかったため、上位2人による決選投票が行われました。石破さんは国会議員票と地方票のどちらも高市さんを上回り、21票差の215票を獲得しました。

総裁選挙にはほかに、小林鷹之前経済安全保障担当大臣(49歳)、林芳正官房長官(63歳)、小泉進次郎元環境大臣(43歳)、上川陽子外務大臣(71歳)、加藤勝信元官房長官(68歳)、河野太郎デジタル大臣(61歳)、茂木敏充幹事長(68歳)が立候補し、過去最多となりました。

@ASAGAKU_STORY{"type":"story", "story_id":15419600}

(朝日小学生新聞2024年9月29日付)