受験勉強にも役立つ小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」11月号が発売されました。「世界遺産で学ぶ 日本の鉱山の歴史」と題して、今年7月に世界遺産登録が決まった「佐渡島の金山」を特集しています。南海トラフ地震や岸田政権の3年間などの時事ニュースもわかりやすく解説しています。

佐渡島は長年にわたり日本の金の生産の中心となり、鉱山跡や町並みが保存されています。17世紀には世界有数の質と量の金生産を誇りました。特集では、YouTubeで地元佐渡島の魅力を発信して人気の「けえ【島育ち】」さんが登場、詳しく紹介しています。また、石見銀山(島根県)や生野銀山(兵庫県)などの鉱山と、鉱山と切っても切れない貨幣の歴史も解説。中学入試によく出る、日本の世界遺産26件の一覧や地図もついています。
「ニュースが知りたい」では、東日本大震災よりも大きな被害が出ると予想される南海トラフ地震とはどんな地震で、どう備えればいいのかをジャーナリストの一色清さんと考えます。「岸田政権の3年間を振り返る」「パリ五輪、日本のメダル獲得数の男女比は?」といったわかりやすいニュース解説も載っています。
「『文豪ストレイドッグス』で学ぶ 日本の文豪」は、文豪と同じ名前のキャラクターたちがバトルを繰り広げる人気マンガ・アニメ「文豪ストレイドッグス」(KADOKAWA)とのコラボ連載です。今月号は「中原中也」が登場します。
スペシャルインタビューは、NHK連続テレビ小説「おむすび」で主演を務める橋本環奈さん。最初の舞台となった福岡県の出身で、「よく遊んでいた場所がロケ地で、なつかしさを感じた」「お芝居は博多弁だったのでやりやすかった」と話しています。平成のギャルを演じて感じたことや、家族とのエピソードも紹介しています。
QuizeKnockからのクイズに挑戦する連載「学び×遊び クイズに挑戦 クイズノックキャッスル」。クイズ王の伊沢拓司さんが、11月の祝日に関する問題を出題します。
「桃太郎電鉄で行く! 47都道府県」は、三陸海岸や県庁所在地の盛岡、鉄と魚のまち釜石、世界文化遺産の平泉など見どころがいっぱいの岩手県です。
中学受験の最新情報をピックアップする連載「中学受験通信」では、最近の中学入試で増えている新タイプ入試について解説しています。国語、算数、理科、社会の4科目以外に、思考力や表現力、主体性を問うさまざまな形式の入試が増えており、偏差値だけでは測れない学力が重要になってきているようです。
【その他の記事】
●ニュースの瞬間 新首相に石破茂氏が就任
●フンダラ姫のNewsなひとこと
●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
●夕日新聞 日本全国B級ニュース
●パックンのすぐに使えるオモシロ英語
●なりたい!が見つかる お仕事図鑑 「法律に関わるお仕事」
●小島よしおの ボクといっしょに考えよう
●子ども地球ナビ カンボジアの女の子
●ことワンのことわざたずね旅
●読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/ジュニアエラ大喜利
●歴史人物SNS 雪舟
●サイエンスジュニアエラ 湖底の泥から「暴れる気候」を知る
●ニュースのニューシ問題 日本国憲法と国会に関する問題
●コリゴリ博士と読む9月のニュース
●インフォメーション おすすめ本/イベント/プレゼント
※本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日学生新聞社に還元される事があります。