築地駅から地上に運び出された乗客たち=1995年、東京都中央区 ©朝日新聞社

ジャーナリスト江川紹子さんに聞く

 1995年3月20日の朝、東京の地下鉄日比谷線などの車内で、猛毒のサリンがまかれる事件が起こりました。多くの被害者を出した「地下鉄サリン事件」です。宗教団体「オウム真理教」の犯行でした。この教団を長年取材してきたジャーナリストの江川紹子さんに、事件当時のことについて聞きました。(関田友衣)

東京の地下鉄車内に猛毒サリン

「オウム真理教」が起こす/多くの死傷者、後遺症も

30年前の3月20日午前8時ごろ、東京都内で運行中だった地下鉄日比谷線、千代田線、丸ノ内線の5本の列車内で、オウム真理教の幹部5人が、猛毒サリンの入った袋に、かさの先で穴を開けました。もれ出たサリンが液体から気体となって広がると、体の不調をうったえる人が続出。6千人以上が重軽症を負い、これまでに14人が死亡。後遺症で視力と体の自由をうばわれ、約25年の闘病の末に亡くなった人、今も目の症状や心の不調に苦しむ人もいます。

江川さんは、地下鉄サリン事件を「不特定多数の人が日常的に使う地下鉄で、無差別テロ事件が起きたとあって衝撃的でした。誰が被害にあってもおかしくないこわさがありました」と語ります。

事件から2日後、オウム真理教の施設に一斉捜索が入りました。人々の間では、「オウム真理教が水源地にサリンをまいた」「公園で子どもをつれ去った」など、うその情報も飛び交いました。

「電車内にビニールに包まれ、水気をおびているものが置き忘れられている」として、消防が出動したという話もあったそうです。「結局、それは豆腐だったのですが、ところどころで、こうしたパニックが起こりました」

オウム真理教をめぐる主な動き

1984年 「オウム神仙の会」発足
 87年 「オウム真理教」に名を変える
 89年 東京都から宗教法人の認証を受ける
    「オウム真理教被害者の会」の活動をしていた坂本堤弁護士とその家族を殺害
 90年 衆議院議員総選挙に麻原元代表たち25人が立候補したが全員落選
 93年 サリンの生成設備「サリンプラント」を山梨県上九一色村(当時)につくる
 94年 松本サリン事件
 長野県松本市でサリンがまかれ、8人が死亡、約600人が重軽症を負いました。当初、警察とメディアは、第一通報者である被害者の男性を犯人のようにあつかい、大きな問題になりました。 

サリンがまかれた現場周辺=2019年、長野県松本市 ©朝日新聞社

1995年3月 地下鉄サリン事件

築地駅から地上に運び出された乗客たち=1995年、東京都中央区 ©朝日新聞社

1995年5月 麻原元代表が逮捕される

麻原元代表が捜査員に身柄を確保された様子 警視庁提供

2006年 麻原元被告の死刑が確定
 11年 一連の「オウム裁判」がいったん終わる。死刑13人。12年に元信徒が逮捕され、14年に「オウム裁判」が再開、18年に終わる
 18年 麻原元死刑囚たちの死刑が執行される

麻原元死刑囚が収容されていた東京拘置所=2018年、東京都葛飾区 ©朝日新聞社

オウム真理教とは?

麻原彰晃こと松本智津夫元代表が教祖をつとめた団体。麻原元代表は空中にうかぶ超能力があるなどとアピールして、1万人以上の信徒を集めました。食事を制限し、薬物を用いるなど、苦しい修行をさせ、信徒の心を支配していきました。

優しくて真面目な人たちが…

危険な集団 → 変わった集団
ゆるんでいた教団への注意

オウム真理教は1989年、教団を批判していた坂本堤弁護士とその家族を殺害。当時、教団の犯行がうたがわれました。

坂本堤弁護士(左)とその家族 横浜法律事務所提供

しかし91年ごろから、テレビはこぞってオウム真理教を持ち上げ、麻原彰晃こと松本智津夫元代表はバラエティー番組や討論番組に出演しました。

ジャーナリストの江川紹子さんは「人々のもつオウムへのイメージが『注意すべき危険な集団』から『ちょっと変わった集団』にやわらいでしまった」と語ります。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介