京都市の北野天満宮

学問の神様、菅原道真をまつる京都市の北野天満宮で4日、納められた絵馬をたきあげ、受験生たちの願いがかなうよういのる「祈願絵馬焼納式」がありました。新年度の始まりに合わせて、春に行われる神事です。

参拝した人たちは、高校・大学や国家試験の合格などを願って絵馬を奉納します。1年分の絵馬約15万枚が、境内の斎場に積まれ、たきあげられました。

菅原道真

845~903年。平安時代の前期に活躍した学者。漢文などの能力を見いだされ、天皇のそばに仕えました。しかし無実の罪で九州の「大宰府」に流され、その後、病死しました。

(朝日小学生新聞2025年4月8日付)