
3年半で 国土交通省調査
公園や街なかの木がたおれる、枝が落ちるなどして、人がけがをしたり物がこわれたりした事故が、2021年4月~24年11月に全国で計1732件あったとわかりました。国土交通省が17日、調査結果をまとめました。人身事故は110件、亡くなった事故も1件起きました。
調査は去年9月、東京都日野市でイチョウの枝が折れ、下じきになった人が亡くなった事故を受けたものです。
公園の木による事故は931件で、このうち人身事故は77件。木の種類で最も多かったのはコナラでした。街路樹での事故は801件で、このうち人身事故は33件。ケヤキやサクラ類などが多かったといいます。
(朝日小学生新聞2025年4月19日付)

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。毎日の読む習慣が学力アップにつながります。1日1つの記事でも、1年間で相当な情報量に!ニュース解説は大人にもおすすめ。