
夏のテーマは、基礎力の強化!
受験生にとって夏休みは大切な時期。志望校対策が本格的に始まる秋に向けて、基礎力の完成をめざすからです。効果的な取り組みや心構えについて、麻布個人指導会の先生に聞きました。(協力・麻布個人指導会)
算数
解法のパターンを練習で身につける
夏の間に苦手な単元を克服しよう――。こういわれることがよくありますが、私はとらわれすぎてはいけないと考えています。なぜなら算数に苦手意識がある受験生は多くの場合、不得意な単元がいくつもあり、人によってはハードルの高い課題になりかねないからです。
夏は「全単元の総復習」を一番の目標にかかげてください。苦手対策に特化した勉強よりも、すべての基礎を見直して土台をかためることの方が、底上げに効果的です。塾の夏期講習でも総復習をするので、計画を立てやすいのではないでしょうか。
自分でテキストを用意して総復習に取り組む場合は、大きなくくりで単元がまとめられているものを選びましょう。細かい項目にわかれているテキストでは問題演習の量が多すぎて、夏休みのうちに1冊を終えられないかもしれないからです。すべての単元の見直しをめざすには、こうした視点での準備も必要になります。
もう一つ、夏にチャレンジしてほしい学習があります。問題演習を重ねながら「解き方のパターン」を身につけることです。線分図や面積図、てんびん図など、解く過程で用いることによって、考え方が整理できる手法がいろいろありますね。「この種類の問題には、この解き方で」といったパターンを意識しながら問題練習に取り組んでみましょう。
使いこなすことができるようになれば、得点力の向上に役立ちます。

■坂口忠洋先生(麻布個人指導会)
(朝日小学生新聞2025年6月27日付)

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。時事問題に出そうなニュースから勉強アドバイスまで、中学受験に役立つタイムリーな記事が盛りだくさん!まずはお試し!