
塾の面談には、保護者のお悩みが集まります。そっと覗いてみてみましょう。今日のご相談は「ついスマホを触っちゃう」です。
「勉強のやり方」を教える塾、プラスティー代表の清水章弘です。最近の教育相談をご紹介します。子どもの力は無限大。ちょっとした「ひと工夫」でお子さんの良さを引き出してあげてください。
スマホが気になって仕方がない
【相談】
うちの子はスマホやタブレットを触ってばかりいます。勉強中も気が散っています。
まずは手が届かない場所に
【回答】
この悩みを抱えているのは「全員」です。そう言ったら大げさでしょうか。ゲームや動画やSNS。似たようなことで悩む人が、たくさんいるのは事実です。今の時代は「スマホ(タブレット)を制する者は受験を制する」なのです。
まず、大前提ですが、スマホやタブレットは敵ではありません。学習に使えるアプリもあれば、息抜きにもなる。問題は「集中したい時に気になる」ことなのです。
解決策はシンプルです。ただ、その結論にいくまえに、少しだけお付き合いください。テキサス大学オースティン校のビジネススクールで行われた、興味深い研究をご紹介します。この研究では、800人ものスマホユーザーを集め、集中を要する課題に取り組んでもらいました。その際、被験者を四つのグループに分け、スマホをどこに置くか指示したのです。指示は以下のいずれかです。
この記事は有料記事です。
デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。毎日の読む習慣が学力アップにつながります。1日1つの記事でも、1年間で相当な情報量に!ニュース解説は大人にもおすすめ。