泉昭二さんの絵本「ライオン先生」(前半)


国民学校(こくみんがっこう)
1941(昭和16)年の国民学校令によって、それまでの尋常(じんじょう)小学校は国民学校初等科になりました。学校で学ぶ内容や行事も、戦争にかかわることが多くなりました。戦後の1947(昭和22)年、小学校に改められて、小学校6年、中学校3年の義務教育になりました。









予科練(よかれん)
日本の旧海軍がもうけた「海軍飛行予科練習生」のこと。14歳から17歳までの男子を試験で選び、飛行士として訓練しました。制度ができてから1945(昭和20)年の終戦までの15年間に、訓練を終えて戦地におもむいたのは約2万4千人。飛行機などで敵に体当たり攻撃をする「特別攻撃隊(特攻隊)」として出撃した人も多く、約1万9千人が亡くなったとされます。


「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。毎日の読む習慣が学力アップにつながります。1日1つの記事でも、1年間で相当な情報量に!ニュース解説は大人にもおすすめ。