
東京などで追悼式典
関東大震災が起きてから、9月1日で102年がたちました。東京都墨田区などで式典が開かれ、集まった人たちが犠牲者にいのりをささげました。当時は地震による被害だけでなく、「朝鮮人が略奪や放火をした」といったデマによって、朝鮮の人たちが殺される事件が起きました。
関東大震災の教訓を生かそうと、9月1日は「防災の日」と定められています。
関東大震災
1923年9月1日、マグニチュード7.9とされる地震が関東地方をおそいました。多くの火災が発生し、亡くなった人や行方がわからなくなった人は約10万5千人とされます。
(朝日小学生新聞2025年9月2日付)

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。毎日の読む習慣が学力アップにつながります。1日1つの記事でも、1年間で相当な情報量に!ニュース解説は大人にもおすすめ。