
塾の面談には、保護者のお悩みが集まります。そっと覗いてみてみましょう。今日のご相談は「学年が上がったらすぐにやってほしいこと」です。
「勉強のやり方」を教える塾、プラスティー代表の清水章弘です。最近の教育相談をご紹介します。子どもの力は無限大。ちょっとした「ひと工夫」でお子さんの良さを引き出してあげてください。
4月は何をすればいいの?
【相談】
新学年になりました。勉強が難しくなるので不安です。勉強面では何から始めればいいでしょうか。
まずは時間割をもとに、リズムを作ろう
【回答】
桜も満開を迎え、新しい年度となりました。我が家も、上の娘が入学式でした。ただ、入学の喜びより、「ようやく春休みが終わってくれる」という安堵のほうが強いのはなぜでしょうか(笑)。下の子が小さいので、育児の手が足りず常にバタバタな清水家です。
勉強面の話に入る前に、生活面から。この時期に意識してほしいのは、とにもかくにも睡眠時間の確保です。新しい環境は、人間関係に気疲れしてしまいますから。
また、睡眠時間は人間関係そのものにも関係しそうです。カリフォルニア大学バークレー校が行った研究によると、睡眠時間を1時間削るだけで、人を助けようとする気持ちが著しく低下するそうです。新しい仲間とよい関係を築くためにも、今月は睡眠時間を長めにとりましょう。
さて、本題です。
この記事は有料記事です。
デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

「朝小プラス」は朝日小学生新聞のデジタル版です。時事問題に出そうなニュースから勉強アドバイスまで、中学受験に役立つタイムリーな記事が盛りだくさん!