Q.美術館に連れて行っても反応がイマイチです

A.夏休み中は、博物館、美術館はじめ、様々な場所で小学生向きの趣向を凝らした企画が数多く開催されます。親はつい、「こういった場所に連れて行けば、新しい世界への扉が開いて、色々刺激を受けるのでは…」と思いたくなりますが、実際は「人が多くて何も見えない」「疲れた、早く帰ろうよ」とガックリくるような発言は珍しくありません。いざ施設を後にして「何が印象に残った?」と聞いても「別に」「何も面白くなかった」と、さらにガッカリ発言も…

実はこれ、学校選びともよく似ています。何の知識も目的もなくフラリといっても、情報が多過ぎて何をどう見ればよいのか、楽しめば良いのかわからない。だからといって、事前に「明日はデ・キリコ展に行くから、デ・キリコについて下調べしようか」と誘っても「面倒くさい」と逃げられるのがオチ。つまり、王道的に正面から誘っても小学生はなかなか乗ってきません。まして「来たからには全ての作品をちゃんと見ないと」なんて考えは、余計足を遠のかせるだけ。

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介