高1から実践/言葉にすることで行動につながるよ

大谷翔平選手が、岩手県の花巻東高校1年生のときからつくっていた目標達成シートは、別名を「オープンウィンドウ64」といいます。真ん中のマスに目標、その周りの8個のマスに目標をかなえるための方法を書きます。これを「基礎思考」とよびます。

大谷選手は、「ドラ1 8球団(ドラフトでプロ野球8球団から1位指名を受ける)」を目標とし、かなえる方法に「コントロール」「キレ」「スピード160km/h」「変化球」「運」「人間性」「メンタル」「体づくり」の8個をあげています。

そして、これらの方法を具体的に実践する作戦を、1個の方法につき8個、全部で64個を入れます。これを「実践思考」といいます。

たとえば大谷選手は、ピッチャーとして「コントロール」力を得るため、「体幹強化」や「軸をぶらさない」という作戦を立てました。

目標や方法、作戦を細かく書き出すのをめんどうくさいと思うかもしれません。しかし原田さんは「頭の中で考えたり、心の中で感じたりしていることを『言葉』にすると、行動につながり、そこから結果が生まれる」といいます。

『一流の達成力』(原田隆史・柴山健太郎/著、フォレスト出版)から引用 図・きくちろう

この記事は有料記事です。

デジタル版をご購読いただくと、記事の続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(キャンペーン実施中)

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ログインする

購読のお申し込み

紙の新聞版

朝日小学生新聞

2,100
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

朝日中高生新聞

1,200
月額(税込み)

申し込む

お試しを申し込む

サンプル紙面

デジタル版

朝小プラス

1,900
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介

朝中高プラス

1,050
月額(税込み)

申し込む

デジタル版の紹介