「トビタテ!留学JAPAN」で留学した経験者の体験談を紹介してきた「今の私は留学仕込み」。番外編の後編は、応募方法について取りあげます。

周りの力も借りてチャレンジを
「トビタテ」への応募は通っている高校などを通じて行います。学校への応募締め切りは個別に設定されていることがあるので、まずは学校に相談しましょう。
留学には留学先で通う学校や、ボランティア活動を受け入れている団体など、受け入れ先機関が必要です。どう探せば良いのでしょうか。
トビタテ広報の西川朋子さんによると、学校の場合は留学先を紹介するエージェントから情報を集める例が多いそうです。ボランティアやインターンのプログラムはインターネットから見つける人もいます。
「先輩」から入手する方法も。トビタテのウェブサイト「留学大図鑑」では、2100人以上の留学体験談を紹介。今月からは対面・オンラインの両方で「募集説明会」が開かれています。
留学計画書には、応募理由や留学の目的、探究活動の概要などを記入して提出し、書面、面接審査に進みます。自分のやりたいことや興味を深掘りしていくことが求められますが、西川さんは「周りの人の力を借りること」を勧めます。「先生や友達、先輩など、ありとあらゆる人たちに相談しながら進めていくといいと思います」
意外な情報が得られたり、話していくうちに新たな気づきに出合えたりすることもあるでしょう。こうした作業は自分を見つめ直すことにもつながるはず。西川さんは「可能性は無限大。結果を気にせず、まずはチャレンジしてほしい」と話しました。(構成・正木皓二郎)
「新・日本代表プログラム 高校生等対象」2025年度(第10期)募集説明会(オンライン形式)の日程
第5日程 11月8日(金)19~20時
※第1~4日程は終了
※対面形式や、経験者による「留学体験発表会」も開かれます。詳細、申し込みはこちらから
トビタテ!留学JAPANとは
文部科学省が展開する海外留学支援制度。2013年から、企業や団体などからの寄付で返済不要の奨学金を給付しています。連載ではこの制度を利用して海外へ挑戦した人たちの体験談を紹介します。
公式ウェブサイト https://tobitate-mext.jasso.go.jp/
「留学大図鑑」は留学エリアや留学のテーマ・分野から、経験者の体験談を調べられます
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/zukan/
(朝日中高生新聞2024年10月27日号)

「朝中高プラス」は朝日中高生新聞のデジタル版です。忙しい中学生、高校生のために主要なニュースを週1回配信。定期テストや調べ学習にも最適!学校や塾では学べない知識が身につきます。