出生数 平城京 国際司法裁判所 百条委員会 全国人民代表大会(全人代) 核の傘 デンマーク 山陽新幹線 減反 グリーンランド フーシ クレジットカード ハマス モーグル 国際オリンピック委員会(IOC) ソメイヨシノ パスポート(旅券) 贋作(がんさく) アーベル賞 国際自然保護連合(IUCN)

時事問題に強くなる! 2025年5月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび

時事問題に強くなる! 2025年4月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび

出生数

その年に生まれた子どもの数。今回の速報値には、国内で生まれた日本人と外国人の子ども、海外で生まれた日本人の子どもをふくんでいます。


元の記事 >去年生まれた子、最少72万988人(朝日小学生新聞2025年3月1日付)

平城京

710年に現在の奈良市につくられた都です。平城京を中心に、律令国家としてのしくみが完成しました。唐(中国)の都、長安をモデルにしたとされています。


元の記事 >奈良で大きな古墳のあと発見(朝日小学生新聞2025年3月4日付)

国際司法裁判所

本部はオランダ・ハーグ。国際連合の主要な司法機関で、国際法にしたがい、国家間の争いを解決します。世界各地出身の15人の裁判官で構成されます。


元の記事 >国際司法裁判所の所長に岩沢さん(朝日小学生新聞2025年3月5日付)

百条委員会

自治体の事務に関する不祥事などを調べるため、地方自治法100条に基づき、地方議会が設けます。関係者の呼び出しや証言を求めることなどができます。


元の記事 >告発者を特定「違法の可能性」(朝日小学生新聞2025年3月6日付)

全国人民代表大会(全人代)

日本の国会にあたるもの。毎年3月に開かれます。約3千人の代表が集まり、予算の使い方を話し合ったり、法律を定めたりします。


元の記事 >中国、成長率「5%前後」が目標(朝日小学生新聞2025年3月7日付)

核の傘

核兵器を持っている国が、その力で自国や同盟国の安全を守ること。核兵器を持っている他の国に、核での攻撃を思いとどまらせるねらいがあります。


元の記事 >「核の傘で欧州守る議論始める」(朝日小学生新聞2025年3月8日付)

デンマーク

北ヨーロッパの国。首都はコペンハーゲン。広さはおよそ4.3万平方キロメートルで、九州とほぼ同じです。おもちゃ「レゴ」の発祥の地でもあります。


元の記事 >デンマーク 手紙配達を終了へ(朝日小学生新聞2025年3月11日付)

山陽新幹線

新大阪―岡山間が1972年に開業。75年3月10日、博多まで延び全線開業しました。97年、国内初の時速300キロの営業運転を成功させました。


元の記事 >山陽新幹線、全線開業50年(朝日小学生新聞2025年3月12日付)

減反

コメの値段が下がらないように、国が生産量を管理すること。減反政策は18年に廃止されましたが、小麦などへの転作をすすめ、実質的に続いているといわれます。


元の記事 >コメ輸出「2030年に35万トン」(朝日小学生新聞2025年3月13日付)

グリーンランド

世界最大の島で、その8割が氷でとざされ、人が住める場所は2割ほど。人口は約5万6千人です。デンマーク領ですが、独自の議会と政府を持ちます。


元の記事 >グリーンランドで総選挙(朝日小学生新聞2025年3月14日付)

フーシ

イエメン北部を拠点とする武装組織。イスラム組織ハマスとの連帯を示し、イスラエルや米国と対立しています。紅海周辺で米国などの船を攻撃してきました。


元の記事 >イエメンの武装組織 米軍を攻撃(朝日小学生新聞2025年3月18日付)

クレジットカード

買い物などで現金を使わず、後でしはらう便利なカード。使いすぎたり、インターネットで番号や情報が不正にもれたりする危険があります。


元の記事 >クレカの不正利用被害555億円(朝日小学生新聞2025年3月19日付)

ハマス

イスラム教の教えにもとづいた国づくりをめざす武装組織。イスラエルの政策に反対して、1987年にできました。ガザ地区を武力で支配しています。


元の記事 >イスラエル、ガザへの攻撃再開(朝日小学生新聞2025年3月20日付)

モーグル

スキーのフリースタイル競技の一つ。雪面にコブが配置された急斜面を、回転やジャンプをまじえてすべり降り、スピードや技術を競います。


元の記事 >男子モーグル・堀島選手が金(朝日小学生新聞2025年3月21日付)

国際オリンピック委員会(IOC)

1894年に創設され、本部はスイスのローザンヌにあります。オリンピックの開催地や行う競技などを決めています。


元の記事 >IOC新会長にコベントリーさん(朝日小学生新聞2025年3月22日付)

ソメイヨシノ

サクラの代表的な品種で、開花宣言の基準に使われます。明治の初めごろに全国に広まりました。花が大きく見ばえがよく、人気があります。


元の記事 >高知と熊本でサクラ開花(朝日小学生新聞2025年3月25日付)

パスポート(旅券)

世界で通用する身分証明書。言葉のちがう海外でも、国籍や名前、年齢などを証明することができる書類です。


元の記事 >新パスポートで偽造対策を強化(朝日小学生新聞2025年3月26日付)

贋作(がんさく)

美術作品などのにせもの。人をだます考えを持って、本物をまねてつくられたものです。高いお金で売ってお金もうけをしようとする人もいます。


元の記事 >「自転車乗り」の絵は、にせもの(朝日小学生新聞2025年3月27日付)

アーベル賞

すぐれた数学者にあたえる賞。賞金は750万ノルウェークローネ(約1億700万円)。名は、天才数学者のニールス・アーベルさんにちなみます。


元の記事 >アーベル賞に柏原正樹さん(朝日小学生新聞2025年3月28日付)

国際自然保護連合(IUCN)

地球の自然を守るため、世界の国や団体が集まる組織。本部はスイス。調査や研究をして、危険な状態にある生き物を伝えます。


元の記事 >ムツゴロウが絶滅危惧種に(朝日小学生新聞2025年3月29日付)

時事問題に強くなる! 2025年4月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび

時事問題に強くなる! 2025年5月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび