一揆 第三者委員会 歌舞伎 ガザ 藤井聡太 関税 書類送検 デフリンピック 非常戒厳 公正取引委員会 ETC リチウムイオン電池 菅原道真  硫黄島 iPS細胞 百日せき 雷注意報 生態系 半導体 土星 ミラノ・コルティナ冬季五輪・パラリンピック 独占禁止法 チンギス・ハーン パーキンソン病 世界の記憶 カスタマーハラスメント 熱中症 流星群 卑弥呼 国際通貨基金(IMF) 日本郵便 はしか ジャイアントパンダ コウノトリ 女子ゴルフのメジャー大会 温室効果ガス 特定小型原付き自転車

時事問題に強くなる! 2025年5月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび

時事問題に強くなる! 2025年3月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび

一揆

農民などが集団となって、支配者に反抗するために立ち上がること。中世以降に起こりました。民衆が生活の苦しさから、幕府に借金を帳消しにするよう求めた一揆もあります。


元の記事 >「農家の大変さ知って」とデモ(朝日小学生新聞2025年4月1日付)

第三者委員会

会社などの組織で問題が起こったときに立ち上げられる、独立した委員会。問題の原因などを調べ、再び同じ問題が起こらないよう対策を考えることが目的です。


元の記事 >フジ経営陣の女性への対応を批判(朝日小学生新聞2025年4月2日付)

歌舞伎

江戸時代が始まった1603年ごろ、京都で生まれた芸能。ごうかなセットの舞台で、はなやかな衣装をつけた俳優たちがおしばいをしたり、おどったりします。


元の記事 >尾上丑之助さんが菊之助に(朝日小学生新聞2025年4月2日付)

歌舞伎の襲名って? 菊五郎と菊之助、父から子へ名前と芸をつなぐ

朝小プラスまなび

ガザ

中東のパレスチナ自治区にある地域。事実上ガザを支配するイスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃したことで、イスラエル軍から空爆などを受けています。


元の記事 >ガザで死者数が1千人をこす(朝日小学生新聞2025年4月3日付)

藤井聡太

2002年、愛知県生まれ。5歳から将棋を始め、史上最年少の14歳2か月でプロ棋士になりました。23年、史上初めて、将棋の八つのタイトルをすべて獲得しました。


元の記事 >藤井聡太さんに最優秀棋士賞(朝日小学生新聞2025年4月3日付)

関税

海外の商品を輸入する場合に課される税金。商品を輸入する人や業者がしはらいます。商品を売る値段に上乗せされるため、関税が高くなると売れ行きに影響をおよぼします。


元の記事 >【関税とは?】小学生は教科書でこう習う トランプ大統領が「相互関税」を発表(朝日小学生新聞2025年4月4日付)

2025年【中学受験 合格した読者の声】朝日小学生新聞がどう役立ったか紹介

朝小プラス受験

書類送検

罪を犯したことが疑われる人(被疑者)を警察などが逮捕せずに、事件について捜査した書類を検察庁に送ること。裁判所にうったえるかどうかの判断を検察に委ねます。


元の記事 >吉本興業タレント6人 書類送検(朝日小学生新聞2025年4月4日付)

デフリンピック

耳が聞こえない・聞こえにくい選手(デフアスリート)たちによる国際的なスポーツ競技大会。4年に1度開かれ、オリンピックと同じように夏と冬の大会があります。


元の記事 >デフサッカー男子日本代表が試合(朝日小学生新聞2025年4月4日付)

非常戒厳

戦争などの国家の非常事態に、政府や裁判所の権限を軍にうつし、政治活動や集会などを制限できるもの。一般的に戒厳令といわれます。韓国では大統領が出すことができます。


元の記事 >韓国・尹大統領やめさせる決定(朝日小学生新聞2025年4月5日付)

公正取引委員会

公正で自由な競争をうながす「独占禁止法」に違反していないかを確認する国の機関。違反した会社などに、お金を国に納めるよう命じる力を持ちます。


元の記事 >電通など独占禁止法違反に(朝日小学生新聞2025年4月5日付)

ETC

通過するだけで自動的に料金がしはらえるシステム。ゲートにある機械と、車にのせた機械が電波で通信し、車の種類や通った場所を記録して、料金を決めます。


元の記事 >高速道路のETCに不具合(朝日小学生新聞2025年4月8日付)

リチウムイオン電池

リチウムという金属を使って、電気をためたり使ったりできる電池。スマートフォンやモバイルバッテリーなど、充電式のさまざまな製品に使われています。


元の記事 >リチウムイオン電池の火災、最多(朝日小学生新聞2025年4月8日付)

菅原道真

845~903年。平安時代の前期に活躍した学者。漢文などの能力を見いだされ、天皇のそばに仕えました。しかし無実の罪で九州の「大宰府」に流され、その後、病死しました。


元の記事 >合格願った絵馬をおたきあげ(朝日小学生新聞2025年4月8日付)

子どものために「何かいいこと」したい人へ

朝小プラスまなび

会社が必要なお金を、多くの人から集めるために発行するもの。株を持つ株主は会社の経営に参加でき、利益の一部がもらえる一方、業績が悪いと損もします。


元の記事 >米の「相互関税」で世界同時株安(朝日小学生新聞2025年4月9日付)

硫黄島

1945年2~3月に地上戦があり、日本側約2万2千人、アメリカ側約6800人が亡くなりました。前の年には島民約1千人が強制疎開となり、今も島に帰れずにいます。


元の記事 > 天皇・皇后両陛下、硫黄島を訪問(朝日小学生新聞2025年4月9日付)

iPS細胞

体のさまざまな細胞や組織になる能力をもつ万能細胞の一つ。京都大学教授の山中伸弥さんたちがマウスの細胞から初めてつくり、2006年に報告しました。


元の記事 >iPS製品 販売など承認申請(朝日小学生新聞2025年4月10日付)

百日せき

百日せき菌が引き起こす感染症。くしゃみやせきのしぶきなどを通してうつります。激しいせきが特徴で、症状が2~3か月続きます。予防にはワクチンが有効です。


元の記事 >百日せきにかかる人が急増(朝日小学生新聞2025年4月11日付)

雷注意報

落雷のほか急な強い雨、竜巻などによって、人や建物への被害が発生するおそれがあるときに発表。雷から身を守るため、建物や車の中などに避難しましょう。


元の記事 >落雷で中・高生6人を救急搬送(朝日小学生新聞2025年4月12日付)

生態系

ある地域にすむ生き物や、水・大気・土などのまとまり。ヘビはさまざまな動物を食べ、タカやタヌキに食べられます。生き物は「食べる―食べられる」の関係でつながっています。


元の記事 >ヘビ真菌症、野生で国内初の感染(朝日小学生新聞2025年4月12日付)

半導体

銅や鉄など電気を通しやすい物(導体)の性質と、ゴムのような電気を通さない物(絶縁体)の性質を半分ずつ持つ物質。米国は半導体製品を輸入に大きく頼っています。


元の記事 >相互関税 スマホ外す?外さない?(朝日小学生新聞2025年4月15日付)

新聞活用Q&A 興味がある記事から読んで大丈夫

朝小プラスまなび

土星

太陽のまわりを回っている惑星の中で、木星の次に大きい星です。その直径は地球の約10倍。ほとんどがガスでできた惑星で、まわりに大きな輪を持っています。


元の記事 >土星の衛星 新たに128個確認(朝日小学生新聞2025年4月15日付)

ミラノ・コルティナ冬季五輪・パラリンピック

イタリア北部のミラノなどで開かれる冬季競技の国際大会。五輪は山岳スキーを加えた8競技116種目、パラは6競技79種目の予定です。


元の記事 >ミラノ冬季五輪 トーチ初公開(朝日小学生新聞2025年4月16日付)

独占禁止法

企業が公正で自由な競争ができるようにする法律。大企業が市場を独占し価格競争をなくすなどして、消費者が不利にならないように、公正取引委員会が監視しています。


元の記事 >グーグルの初期設定要求「やめて」(朝日小学生新聞2025年4月17日付)

チンギス・ハーン

13世紀初めにモンゴル民族をまとめ、強大なモンゴル帝国を築き上げました。政治や軍事の仕組みを整えて、中央アジアを中心に広大な地域を征服しました。


元の記事 >世界最大級の家系図公開中!(朝日小学生新聞2025年4月17日付)

パーキンソン病

ドパミン(ドーパミン)という物質をつくる脳内の神経細胞が減り、手足のふるえや筋肉のこわばりなどがおきる病気。根本的な治療法はまだありません。


元の記事 >iPS治療の安全性を確認(朝日小学生新聞2025年4月18日付)

ヨシタケシンスケさんに聞いてみた「ついダラダラしてしまいます」(小6)

朝小プラスまなび

世界の記憶

世界的に重要な記録物の保存などを目的に、ユネスコが1992年に始めた取り組み。国際登録のほか、「世界の記憶」アジア太平洋地域委員会などが決める地域登録があります。


元の記事 >「世界の記憶」に増上寺の史料(朝日小学生新聞2025年4月19日付)

カスタマーハラスメント

カスタマー(お客さん)による迷惑な言葉や行いのこと。悪質なクレームや暴力などがあたります。国は今後、従業員を守る対策を企業に義務づける方針です。


元の記事 >ディズニー利用おことわりも(朝日小学生新聞2025年4月22日付)

熱中症

体温が上がり、体の中の水分や塩分のバランスがくずれるなどして起こります。めまいやけいれん、頭痛などが現れ、命にかかわることもあります。


元の記事 >熱中症への「アラート」始まる(朝日小学生新聞2025年4月23日付)

流星群

流れ星がたくさんあらわれること。彗星から出るチリのつぶが、地球の大気に飛びこむことでおこります。


元の記事 >大型連休に星空観測いかが?(朝日小学生新聞2025年4月23日付)

卑弥呼

3世紀ごろに日本にあったとされる国「邪馬台国」を治めていた女王。争いをしずめるために女王となり、30ほどの国々を統治していたといわれています。


元の記事 >卑弥呼も見たかも?「纒向犬」(朝日小学生新聞2025年4月24日付)

国際通貨基金(IMF)

通貨に関する国際協力を進め、金融の制度を安定させることを目指す国際機関。1945年に設立されました。2024年11月現在、191か国が加盟しています。


元の記事 >世界の成長率、2.8%に下がる(朝日小学生新聞2025年4月24日付)

日本郵便

手紙や商品を届けたり、保険をあつかったりする会社。これらの事業はもともと国が運営していましたが2007年に民営化し、今は日本郵政グループが運営しています。


元の記事 >75%の郵便局で不適切点呼(朝日小学生新聞2025年4月25日付)

はしか

空気や飛沫などでうつる感染症。熱が出たり皮膚にぶつぶつができたりするのが特徴的な症状です。肺炎や中耳炎をともないやすく、重症化して命にかかわることもあります。


元の記事 >はしか患者数、すでに去年ごえ(朝日小学生新聞2025年4月25日付)

計算が苦手な子どもには?~低学年~

朝小プラス受験

ジャイアントパンダ

中国にすんでいるクマ科の動物。竹や笹のほか、果物も食べます。国際自然保護連合は、野生で絶滅の危険が高い「危急」に分類しています。


元の記事 >和歌山のパンダ4頭、中国へ(朝日小学生新聞2025年4月26日付)

コウノトリ

つばさを広げると2メートルにもなる大きな鳥。水田や湿地、川などを好みます。各地で人工的に繁殖させて数を増やす活動が行われています。


元の記事 >コウノトリのヒナ生まれたよ(朝日小学生新聞2025年4月26日付)

女子ゴルフのメジャー大会

最も権威があるとされる五つの大会。シェブロン選手権のほか全英女子オープン、笹生優花選手が2021、24年に優勝した全米女子オープンなどがあります。


元の記事 >女子ゴルフ 西郷選手が初優勝(朝日小学生新聞2025年4月29日付)

温室効果ガス

地球温暖化の原因とされる二酸化炭素やメタンなどのガス。その約4割が電気をつくるときに排出されます。政府は2050年に排出量を実質ゼロとする目標を掲げています。


元の記事 >温室効果ガスの排出 2年連続減(朝日小学生新聞2025年4月29日付)

特定小型原付き自転車

23年7月の道路交通法の改正でできた区分で、原付きバイクのうち最高速度20キロ以下などの要件を満たす車両。16歳以上なら運転免許がなくても運転できます。


元の記事 >電動キックボード 違反増加(朝日小学生新聞2025年4月30日付)

時事問題に強くなる! 2025年3月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび

時事問題に強くなる! 2025年5月ニュースのキーワードまとめ

朝小プラスまなび